Vegetable Garden

野菜の多様性を尊重しています

20140823_091927 CIMG1422

耕し歌ふぁーむで育てるお野菜の多くが、個性豊かな固定種や伝統野菜です。
それは、野菜の多様性を取り戻したいからです。(詳しくは、「タネについて」もご覧ください)

たとえば、大根一つとってもその品種は多種多様。生で食べるのがおいしい品種、おでんがおいしい品種・・・各地域で風土文化に適応した多様な品種が栽培されてきましたが、最近は流通や農業現場の事情から「青首大根」のみが主流となり、他の品種は姿を消しつつあります。

20121216_DSCF4010 DSCF6623

「とってもおいしいけれど流通には乗せられない」-そんな理由で社会から消えていくお野菜は今やたくさんあるのです。一度「種」が消えてしまったら、もうわたしたちも、未来世代も、そのお野菜を食べられません。その種が持つ歴史も文化も失われてしまいます。取り戻すことはとても困難です。それは本当に「もったい ない」と思うのです。

おいしい野菜を育て、ファンになってくれる人とつながって、野菜の多様性を守っていくことができればと思っています。

そうはいっても、農業を担う人がどんどん少なくなるという現実の中、流通が発達し、育てやすい品種が開発されたからこそ、社会が野菜を切らすことなく食べられているという恩恵の側面もあります。

例えば先ほどの「青首大根」ですが、まっすぐで首が土から出ているので、収穫ははるかに楽です。箱にも入れやすいし、長距離輸送にも耐えられる。

そもそも食べる人の数に比べて農業者の数も少ない上、農業者の高齢化が進んだ今、「多様な伝統大根を栽培してスーパーに並べよう」といっても不可能です。

農業や流通の効率化、長距離輸送やコールドチェーンがあってこそ、日本に暮らす住民の今の暮らしが維持できている、とも言えます。

そういった、農に携わるからこそ見えてくる現状も発信していきたいと思います。

循環する農をめざしています

健康な土や太陽のエネルギーを一身に受けて育ったお野菜は、本当においしくて、口にするとからだが喜んでいるのが感じられるほどです。わたしたちの農場では、土や植物、生き物の調和がとれた環境を保ち、自然の循環がうまくいくよう、日々、試行錯誤です。

20121110_DSCF3643 20121110_DSCF3645

健康な土や太陽のエネルギーを一身に受けて育ったお野菜は、本当においしくて、口にするとからだが喜んでいるのが感じられるほどです。

わたしたちは農薬や化学肥料を使いません。
(理由については、「農薬や化学肥料について」をご参照ください)

代わりに、土や植物、生き物の調和がとれた環境を保ち、自然の循環がうまくいくことでお野菜が育つような、循環型の農をめざしています。まだまだ完璧ではありませんが、試行錯誤しています。

 

WP Facebook Auto Publish Powered By : XYZScripts.com