私たちの農場に関心をお寄せくださり、ありがとうございます。

現在、農場プロジェクトはいったん一区切りを迎え、農産物の販売は行っておりません。ただし、メンバーの持続可能な農業への思いは変わることなく、今は研究と教育というかたちで、その実現に貢献すべく取り組んでいます。

もし、持続可能な農法で生産された農産物を手に入れたい、それにより農山村の生態系や農業者の暮らしの維持に貢献したいとお考えでしたら、有機農業を含めた持続可能な農業に取り組む農家の方々が各地で活躍されています。さらに、そうした生産者と消費者をつなぐ「産消提携」に取り組む団体もあります。

京都にお住まいでしたら、以下3団体がおすすめです。ぜひ、そうした生産者の方々や団体とつながっていただければ幸いです。

『万木(ゆるぎ)かぶの菊花漬け』

cimg2024

寒さも本格的になりましたね。

万木かぶは、高島市安曇川町万木地方で受け継がれてきた赤かぶ。

万木かぶ、といえば、ぬか漬け。
「絶品」と名高い、昔ながらの食べ方です。

それでも、ぬか漬けは少し敷居が高いなぁ、と感じる若い人でも食べやすいのが万木かぶのいいところ。
そもそも「かぶら」なので、ソテーしたり炊いたり、甘酢漬けや浅漬け、サラダなど、洋風でもおいしくいただけます。
しかも、華やかな彩り!ため息がでるほどです。

お漬け物にしたときの色彩は格別。
これが食卓に上るだけで、ほっこりあったかくなります。

この時期、お野菜の甘みもうまみも、栄養も最高潮に達します。
寒さから身を守るために、お野菜に備わった力ですが、そんなお野菜を根から葉まで、まるごといただいて、温かいからだで冬を過ごしたいですね。