私たちの農場に関心をお寄せくださり、ありがとうございます。

現在、農場プロジェクトはいったん一区切りを迎え、農産物の販売は行っておりません。ただし、メンバーの持続可能な農業への思いは変わることなく、今は研究と教育というかたちで、その実現に貢献すべく取り組んでいます。

もし、持続可能な農法で生産された農産物を手に入れたい、それにより農山村の生態系や農業者の暮らしの維持に貢献したいとお考えでしたら、有機農業を含めた持続可能な農業に取り組む農家の方々が各地で活躍されています。さらに、そうした生産者と消費者をつなぐ「産消提携」に取り組む団体もあります。

京都にお住まいでしたら、以下3団体がおすすめです。ぜひ、そうした生産者の方々や団体とつながっていただければ幸いです。

『ご注意!シンデレラパンプキンの食べ方』

CIMG1747

「おすそわけ定期便」サポーターのみなさま、1月後半には、シンデレラパンプキンがおすそわけされます~。

そこで重要なアナウンスがあります!

シンデレラパンプキン、収穫時からだいぶ熟成されたとはいえ、やはり「みずみずしいお方」なんです。

「あら、かぼちゃ。今夜はほっくり炊いちゃおう」
なーんて、あきまへん!!!

炊いたら。。。いわゆる「べちゃっ」となってしまいます(涙)。

もし「炊いたのん」を食べるとしましたら、圧力鍋なら、しゅんしゅんおもりが回ったら止める、ぐらいがちょうどいいです。

ただ、シンデレラパンプキンさんは、やはり洋風な食べ方が合うようです。
例としましては、

・パンプキンスープにする
みずみずしすぎて、水入れなくってOK!なぐらいです。
洗ってカットしたパンプキンを、鍋に入れて、塩入れて弱火でコトコト。
すっごい水分が出てきます~。

あっさり系がお好きな方は、豆乳+オリーブオイルが合います!
少しこくが足りないな~ってときには、味噌(白味噌もいいです)+みりん、などがよいです。
こってり系がお好きな方は、牛乳や生クリーム入れると絶品です。

クルトン+にんじん菜でほっこりスープです。

・パンプキンリゾット、パンプキンキッシュにする
うちの子たちはこれが大好きです。

・サラダにする
生のまま千切り。塩してしばらくおきます。
水分をしぼって、オリーブオイル、塩、酢(甘酢)、などで味を調えます。
クミンパウダーやクミンシードなんて入れたら、ちょっぴりエスニックでおいしいです!

上記レシピは過去ポストにありますので、よろしければ見てみてください!

☆そのほか、おいしい食べ方発見された方、ぜひともご一報くださいませ☆

★また、FBページ「畑とつながる暮らしかた」の以下過去のポストもよろしければご覧ください。

「かぼちゃ1個まるまる楽しくおいしく食べきる」
https://www.facebook.com/HataketoTsunagaru/posts/733146556704492

では、シンデレラパンプキンを堪能いただければ幸いです!

One thought on “『ご注意!シンデレラパンプキンの食べ方』

  1. Kadowaki Akane

    ネットで調べてみたら、ある物語の中でカボチャを使ってパイを作る際、少しのお水でコトコト水分が飛ぶまで煮込むんだって。それに生クリームをちょい入れてタルトにしたら、絶品だった!

    あのリゾットも美味しかったなぁ(^^)

コメントを残す