私たちの農場に関心をお寄せくださり、ありがとうございます。

現在、農場プロジェクトはいったん一区切りを迎え、農産物の販売は行っておりません。ただし、メンバーの持続可能な農業への思いは変わることなく、今は研究と教育というかたちで、その実現に貢献すべく取り組んでいます。

もし、持続可能な農法で生産された農産物を手に入れたい、それにより農山村の生態系や農業者の暮らしの維持に貢献したいとお考えでしたら、有機農業を含めた持続可能な農業に取り組む農家の方々が各地で活躍されています。さらに、そうした生産者と消費者をつなぐ「産消提携」に取り組む団体もあります。

京都にお住まいでしたら、以下3団体がおすすめです。ぜひ、そうした生産者の方々や団体とつながっていただければ幸いです。

『彩りかぶらのスパニッシュオムレツ』

20141223_CIMG2098 20141223_CIMG2095

スパニッシュオムレツといえば、ジャガイモです。
本場スペインの正当派レシピでは、たーっぷりのオリーブオイル(じゃがいもが泳ぐ感じ)でジャガイモを揚げ、そこにたーっぷりの卵液を流して焼きあげます。

それを、赤かぶ・白かぶ・黄金かぶら、と、彩り鮮やかなかぶらたちで作りました。

赤かぶは万木(ゆるぎ)かぶ、白かぶは京一かぶ。
黄色いのは、黄金かぶです。

1. フライパンにオリーブオイルを熱し、みじん切りニンニクをいためます。

2. スライスした色とりどりなかぶらさんたちを炒めますが、万木かぶは少し硬いので、(万木かぶを先に入れて)柔らかい黄金かぶ、京一かぶより長めに炒めます。
弱火でじーっくり。かぶらさん、甘~くなーれ。

3. 火が通ったころ、壬生菜や水菜のみじん切りを少々入れます(あまりもん菜っ葉でOK)。壬生菜を入れると彩りになるだけでなく、「ぴりっ」とした辛みがアクセントになって私は好きです。

4.解きほぐした卵を入れ、弱火でじーっくり焼き上げます。
かぶらがいーっぱい入っているので、卵は3個ぐらいでもOK。
ただ、うちは豆乳で増量、固まる力を補うため、少し片栗粉を入れます。でないと悲劇が待ってます・・・

5. 表面にも火が通ってきたなーという頃になったら、ひっくりかえします。
ここが(オムレツづくり)のハイライト、大勝負です。えいやっ、と。

ただ、「べちゃっ・・・」と落ちてしまっても、回収可能なところでやってくださいね(^▽^)

という感じです。

スペインのバル風に、バゲットにのせて食べてもおいしいです~。

お手軽なのに、彩りも美しく、冷めてもOKなところがお持ちよりに向いてます。

今、かぶらがおいしいです。そんな時期も残りわずか。
ぜひお試しくださいね。

コメントを残す