私たちの農場に関心をお寄せくださり、ありがとうございます。

現在、農場プロジェクトはいったん一区切りを迎え、農産物の販売は行っておりません。ただし、メンバーの持続可能な農業への思いは変わることなく、今は研究と教育というかたちで、その実現に貢献すべく取り組んでいます。

もし、持続可能な農法で生産された農産物を手に入れたい、それにより農山村の生態系や農業者の暮らしの維持に貢献したいとお考えでしたら、有機農業を含めた持続可能な農業に取り組む農家の方々が各地で活躍されています。さらに、そうした生産者と消費者をつなぐ「産消提携」に取り組む団体もあります。

京都にお住まいでしたら、以下3団体がおすすめです。ぜひ、そうした生産者の方々や団体とつながっていただければ幸いです。

春の菜っ葉さんたち。

20150320_DSCN1369
うつくしい~。

左から、ラディッシュ・ヴィオラ、ルッコラ、わさび菜、です。
春らしいすてきな香りと風味は格別。
そのままバリバリ食べちゃいます。

ちょっと「ぴりっ」としていて子どもちゃんたちは好まない、大人の味:-)
なのをいいことに、大人で独り占めできる、うれしい葉っぱたちです。

★ラディッシュ・ヴィオラ
表はワインレッド色、中は真っ白といううつくしいラディッシュ(二十日大根)。さっと洗って、がぶり!が最高です。葉っぱもおいしい!
オリーブオイルと少しの自然塩だけで まるごといただくのが、一番おいしいと思います。

★ルッコラ(ロケットともいいます)
最近ポピュラーなハーブ、ルッコラ。
ゴマのような風味とスパイシーな味を併せ持つので、やみつきになります。カルシウム・鉄分・ビタミンCなどが豊富に含まれていて、美肌にもいいらしい。
そのままでもおいしいのですが、やはりオリーブオイルと合いますね。

地中海沿岸原産のアブラナ科-実は、カブラや大根と仲間なのです。
今の時期、冬を越したルッコラの菜の花を楽しんでいますが、菜の花もごま風味でおいしい!
ローマ時代から栽培されていたのですが、当時はルッコラは「媚薬」として知られていたとのこと。

★わさび菜
ちりめん状の葉が特徴的なわさび菜。
九州で在来種の「からし菜」から生まれた変異種を育成されたものです。

葉の淵がギザギザのフリル状になるのが特徴で、からし菜特有のピリッとした辛みを持っています。葉が柔らかく、鮮やかな色合いとピリッとする味が美味。生のままサラダ、漬物、おひたしなどで美味しく食べられます。特に肉料理との相性がいいとされています。

コメントを残す