私たちの農場に関心をお寄せくださり、ありがとうございます。

現在、農場プロジェクトはいったん一区切りを迎え、農産物の販売は行っておりません。ただし、メンバーの持続可能な農業への思いは変わることなく、今は研究と教育というかたちで、その実現に貢献すべく取り組んでいます。

もし、持続可能な農法で生産された農産物を手に入れたい、それにより農山村の生態系や農業者の暮らしの維持に貢献したいとお考えでしたら、有機農業を含めた持続可能な農業に取り組む農家の方々が各地で活躍されています。さらに、そうした生産者と消費者をつなぐ「産消提携」に取り組む団体もあります。

京都にお住まいでしたら、以下3団体がおすすめです。ぜひ、そうした生産者の方々や団体とつながっていただければ幸いです。

「田んぼで☆本気の草取り☆シェイプアップ&デトックス」楽しく終了!

「田んぼで☆本気の草取り☆シェイプアップ&デトックス」楽しく終了!
半日どろんこになり、いい汗たくさんかきました。
そのあと食べた、おにぎりのおいしいこと、この上ありません。

田植えをして、やっと二週間。
ひょろっとしていた頼りなさそうな稲は、しっかり地に根を張った感じがします。その一方で、水の下にしっかり芽を出している草たちが結構あります。

これらを田ぐるまでかきだし、水面に浮かせるのが今回の目的。
もちろん、シェイプアップ&デトックスも副産物としてゲット☆

毎年そうですが、セリの成長っぷりは目を見張るものが。
おいしそうな青々としたしゃんとした芽が、水面の上にしっかりでています。おいしい方々ですが、田んぼからは退去願います。。。

それにしても田打ちって、こんなにしんどかったかしら。。。
一年ぶりの田打ち作業、田ぐるまが重くってなかなか動きません。。。
たった一年でカラダが衰えたのか、田ぐるまの整備不良のためうまく動かないのか・・・

そして驚いたのが、小学生ズの成長っぷり。

ちょっと前までは田ぐるまなんてぜーったいにムリでしたが、今回、田打ち作業をこなしてくれたのにはビックリ。

少し前までは「小学生の仕事」。

「学校から帰ったら『XXの田んぼを終わらせておくように』という置き手紙があって、遊びたいがために死にものぐるいでがんばった」とは、よく聞く昔物語です。

とはいえ、今の小学生に、「その当時のスーパー小学生(今のスーパーじいさま方)を見習おう」なーんて、とても言えません。

それでも、小学生ちゃんたちが田ぐるまを押して往復している姿を見ると、頼もしく思えたのでした。

小さいちゃんたちはセリ取りに夢中になってくれたり、田んぼプールで泳いだり。

ランチは各種おにぎり。
田んぼで汗かいたあとは、おにぎりでしめないと。

今回は、
・もちとうもろこし玄米
・もちとうもろこし玄米とおかず味噌
・山椒昆布
・昆布の佃煮
・ニンジン菜と梅
でした。

それにしてもまたすごい数のおにぎりがどんどんはけていきました。
みんなすごい食べっぷり!

049d5334d67f96cda09c

コメントを残す