私たちの農場に関心をお寄せくださり、ありがとうございます。

現在、農場プロジェクトはいったん一区切りを迎え、農産物の販売は行っておりません。ただし、メンバーの持続可能な農業への思いは変わることなく、今は研究と教育というかたちで、その実現に貢献すべく取り組んでいます。

もし、持続可能な農法で生産された農産物を手に入れたい、それにより農山村の生態系や農業者の暮らしの維持に貢献したいとお考えでしたら、有機農業を含めた持続可能な農業に取り組む農家の方々が各地で活躍されています。さらに、そうした生産者と消費者をつなぐ「産消提携」に取り組む団体もあります。

京都にお住まいでしたら、以下3団体がおすすめです。ぜひ、そうした生産者の方々や団体とつながっていただければ幸いです。

キアゲハさん

「キアゲハさん」
だいぶ前にアップした、ニンジン菜についていたキアゲハのリッパな幼虫さんですが、こんなに美しいちょうちょになりました。

幼虫をつかまえた当初は興味津々で見ていた坊たちですが、そのうち放ったらかしで・・・(ゴメンよ、ちょうちょさん)。

それでもリッパにさなぎになり、孵化したのはスゴイ!

最初はまったく飛べず、蓋をあけても飛ぶ気配全くなし。
閉じ込めていたので飛べなくなっちゃったんじゃないかと心配しました。

それが少しずつ慣れたのか、羽をバタバタさせ、葉っぱから葉っぱへ移動するようになり、ちょっとずつ飛行距離を伸ばし、しばらくして空高く飛び立っていきました。

あんまりチョウチョとか虫とか好きな子どもではなかったんですが(図鑑の写真でも触りたくないタイプの少女だったんです・・・)、最近、昆虫ってきれいだな、と思うようになりました(お近づきになりたくない方々もモチロンいらっしゃいますが)。

人間、大人になっても変わるもんですねぇ。

ニンジン菜、ちょっとならあげるので、また遊びにきてね~。

33187ab9bcc1cad6dc72

コメントを残す