私たちの農場に関心をお寄せくださり、ありがとうございます。

現在、農場プロジェクトはいったん一区切りを迎え、農産物の販売は行っておりません。ただし、メンバーの持続可能な農業への思いは変わることなく、今は研究と教育というかたちで、その実現に貢献すべく取り組んでいます。

もし、持続可能な農法で生産された農産物を手に入れたい、それにより農山村の生態系や農業者の暮らしの維持に貢献したいとお考えでしたら、有機農業を含めた持続可能な農業に取り組む農家の方々が各地で活躍されています。さらに、そうした生産者と消費者をつなぐ「産消提携」に取り組む団体もあります。

京都にお住まいでしたら、以下3団体がおすすめです。ぜひ、そうした生産者の方々や団体とつながっていただければ幸いです。

スパイ・レッドコーン(Supai Red Corn)の苗です。
スパイ・レッドコーン(Supai Red Corn)の苗です。

スパイ・レッドコーン(Supai Red Corn)の苗です。

スパイ・レッドコーン(Supai Red Corn)の苗です。 キラキラ輝く小豆色のとても美しいスウィートコーン(とはいっても最近のスウィートコーンほどは甘くない)で、乾燥させて炒りトウモロコシで食べるのがおいしいらしい…

スパイ・レッドコーン(Supai Red Corn)の苗です。
スパイ・レッドコーン(Supai Red Corn)の苗です。

スパイ・レッドコーン(Supai Red Corn)の苗です。

スパイ・レッドコーン(Supai Red Corn)の苗です。 キラキラ輝く小豆色のとても美しいスウィートコーン(とはいっても最近のスウィートコーンほどは甘くない)で、乾燥させて炒りトウモロコシで食べるのがおいしいらしい…

『ヨモギと大豆のチャーハン』
『ヨモギと大豆のチャーハン』

『ヨモギと大豆のチャーハン』

『ヨモギと大豆のチャーハン』 たくさん炊いたヨモギの炊き込みご飯の、翌日のリメイクメニュー。 ゴマ油(山田製油さんの!)で香りよく炒めて、すりゴマもいっぱい。 昨日とはひと味違った風味を楽しみました。

『ヨモギと炒り大豆の炊き込みご飯』
『ヨモギと炒り大豆の炊き込みご飯』

『ヨモギと炒り大豆の炊き込みご飯』

『ヨモギと炒り大豆の炊き込みご飯』 まだまだイケます、ヨモギ! 柔らかい先っぽだけ摘んで、塩であく抜き、しょうゆをたらーり(醤油洗いと言うのだそう)。 まだおいしい。 天ぷらはサイコー。 炒り大豆はこれまたサイコーに便利…

イタリアントマト・フィレンツェの花(Costoluto Fiorentino)。
イタリアントマト・フィレンツェの花(Costoluto Fiorentino)。

イタリアントマト・フィレンツェの花(Costoluto Fiorentino)。

イタリアントマト・フィレンツェの花(Costoluto Fiorentino)。 断面をスライスすると花のような形になる、とてもかわいらしいトマト。 イタリア・フィレンツェの固定種。 花も他のトマトと少し違って特徴的。 …

夏野菜、どんどんとれだしています。
夏野菜、どんどんとれだしています。

夏野菜、どんどんとれだしています。

夏野菜、どんどんとれだしています。 茄子、初モノ! 賀茂茄子と千両茄子の1個はさっとソテーして。 やっぱ茄子は油と相性いいですよね~。 もう1個はぬか漬けにしました。 きゅうりはつや太郎くん。 甘いやつです。 そろそろ旬…

サギご一行さま、田んぼでお食事中。
サギご一行さま、田んぼでお食事中。

サギご一行さま、田んぼでお食事中。

サギご一行さま、田んぼでお食事中。 「コサギ」という、サギの中では一番小さい品種で、田んぼでカエルや昆虫を食べているそうです。 少し前まで、5羽均等に畦(あぜ)に並んでいたのですが、カメラ取りだして撮影した瞬間に、列が乱…

田んぼで草取り、ランチ後は川遊び。
田んぼで草取り、ランチ後は川遊び。

田んぼで草取り、ランチ後は川遊び。

田んぼで草取り、ランチ後は川遊び。 ゴリをたーくさんとったり(大人がはまります)、どじょうを見つけたり、ヤゴの抜け殻を見つけたり。 川遊びは楽しい!