私たちの農場に関心をお寄せくださり、ありがとうございます。

現在、農場プロジェクトはいったん一区切りを迎え、農産物の販売は行っておりません。ただし、メンバーの持続可能な農業への思いは変わることなく、今は研究と教育というかたちで、その実現に貢献すべく取り組んでいます。

もし、持続可能な農法で生産された農産物を手に入れたい、それにより農山村の生態系や農業者の暮らしの維持に貢献したいとお考えでしたら、有機農業を含めた持続可能な農業に取り組む農家の方々が各地で活躍されています。さらに、そうした生産者と消費者をつなぐ「産消提携」に取り組む団体もあります。

京都にお住まいでしたら、以下3団体がおすすめです。ぜひ、そうした生産者の方々や団体とつながっていただければ幸いです。

『パタタス・ブラーバス(Patatas Bravas)』
『パタタス・ブラーバス(Patatas Bravas)』

『パタタス・ブラーバス(Patatas Bravas)』

『パタタス・ブラーバス(Patatas Bravas)』 取り残したジャガイモ、収穫しました。 いろんなことが手が回っていない感、満載ですが、それでも新じゃがを長い期間楽してめる~、とポジティブにとらえています。 そんな…

『鯖と賀茂ナスのトマトソース煮』
『鯖と賀茂ナスのトマトソース煮』

『鯖と賀茂ナスのトマトソース煮』

『鯖と賀茂ナスのトマトソース煮』 鯖とナスとトマトソースは絶妙のコンビです。 揚げ焼きにしたナス、少し粉はたいて焼いた鯖を、ニンニクたっぷり、塩糀と麦味噌で味付けしたトマトソースにからめました。 隠し味は梅酢。ちょっと残…

こどもピーマン、どっさり。
こどもピーマン、どっさり。

こどもピーマン、どっさり。

こどもピーマン、どっさり。 食べるのにどっきどき、ロシアンルーレットと化してしまった万願寺とうがらし。もう子どもたちに食べてもらえないので、こどもピーマン、大活躍です。 みどりのピーマンっぽいものが食卓にならぶと、「これ…

『夏野菜とひよこ豆のトマトシチュー』
『夏野菜とひよこ豆のトマトシチュー』

『夏野菜とひよこ豆のトマトシチュー』

『夏野菜とひよこ豆のトマトシチュー』 トマトがたくさんとれるこの時期、よく作る一品。 タマネギとにんにくをじーっくりと炒めて、ジャガイモを入れて火にかけます。煮えてから、ナスを入れて少し煮ます。 水煮したひよこ豆、ズッキ…

万願寺とうがらし、ありがたいぐらい、豊作。
万願寺とうがらし、ありがたいぐらい、豊作。

万願寺とうがらし、ありがたいぐらい、豊作。

万願寺とうがらし、ありがたいぐらい、豊作。 「里山のおすそわけ定期便」でもたっぷりお届けできています。 おいしい食べ方教えてくださいね~。 辛いのに当たることも意外とあるのが万願寺。 こどもちゃんたちに遠慮することなく大…

『空心菜のエゴマ炒め、お手製マヨ和え』
『空心菜のエゴマ炒め、お手製マヨ和え』

『空心菜のエゴマ炒め、お手製マヨ和え』

『空心菜のエゴマ炒め、お手製マヨ和え』 空心菜とエゴマは合いますねー。 あっさり味で、「アナタ色に染まります」的な空心菜。 (今年初めて育てているので、普通そうなのかどうかはわからないのですが・・・) エゴマのコクと風味…

『賀茂なすと万願寺とうがらしの夏野菜どっさり丼』
『賀茂なすと万願寺とうがらしの夏野菜どっさり丼』

『賀茂なすと万願寺とうがらしの夏野菜どっさり丼』

ある日のまかないランチ。 京野菜の主役級である、賀茂なすと万願寺とうがらしをどーっさり入れた、夏野菜丼。 うーん、ゴージャス。贅沢です。 庭に転げ生えしている青じそも刻んで入れたりします。 味付けは、塩糀とにんにく醤油で…

『万願寺とうがらしの天ぷら』
『万願寺とうがらしの天ぷら』

『万願寺とうがらしの天ぷら』

『万願寺とうがらしの天ぷら』 何してもおいしい万願寺とうがらし。 それでも、「一番おいしい!」と思うのは、天ぷらかもしれません。 ま、揚げたての天ぷらは何でもおいしいのかもしれませんが、暑い夏に食べる、万願寺とうがらしの…