私たちの農場に関心をお寄せくださり、ありがとうございます。

現在、農場プロジェクトはいったん一区切りを迎え、農産物の販売は行っておりません。ただし、メンバーの持続可能な農業への思いは変わることなく、今は研究と教育というかたちで、その実現に貢献すべく取り組んでいます。

もし、持続可能な農法で生産された農産物を手に入れたい、それにより農山村の生態系や農業者の暮らしの維持に貢献したいとお考えでしたら、有機農業を含めた持続可能な農業に取り組む農家の方々が各地で活躍されています。さらに、そうした生産者と消費者をつなぐ「産消提携」に取り組む団体もあります。

京都にお住まいでしたら、以下3団体がおすすめです。ぜひ、そうした生産者の方々や団体とつながっていただければ幸いです。

いいお天気☀ 薪割りもはかどります。

いいお天気☀
薪割りもはかどります。

今朝は気温が1度でした。
一気に冬到来です!

薪ストーブは暖かいので、薪がたくさんあると、厳しい黒田の冬も安心です。

雪が多すぎて停電したお正月もありましたからね。電気と灯油で動くファンヒーターに依存していては、非常にリスキーです。

というわけで、薪が積み上がっているのを見ると、凍え死ぬことはないと大きな安心をえることができます。

薪ストーブを使う理由は、安心感もありますが、それ以上に、火を見つめている瞬間が大好きだからです。ゆらゆらゆれる火を見ていると、こころがなごむみ、ほっとしするするのです。

空気の流れと量を調整して火をつけて、絶やさないように薪をくべるころあいも見極める必要あります。

火を勢いよく燃えさせるのも、空気次第。ゴォーッツと勢いよく燃え始めたときの「空気を操り火を操っているという感覚」は、かなり快感です。

魔法使いにでもなった気分です。
いや、火を吹くドラゴンかな。

火を眺めつつ、薪をくべつつ、薪ストーブの前で一日だって過ごせる自信あります。定年後ってそんな暮らしできるかな。定年っていつかわたしにもくるんやろか。。

ちなみに次の冬用の薪を準備しています!
とほんとは言いたいところですが、ギリギリ派の私たち、今季に使う分をせっせと準備する始末。。。

乾いた薪余ってるしあげますーなんていう奇特なかたいらっしゃったらご連絡ください!

b0ce1b6abd595aaaa814

One thought on “いいお天気☀ 薪割りもはかどります。

  1. 岡山 えりか

    割ってる姿が凛々しい!
    スイッチ一つではあり得ない
    いろんな事を薪ストーブを通して考えますね♪
    便利なだけがいいんじゃないって感じます
    うちも今年の薪をせっせと集めてます

    旦那が

コメントを残す