私たちの農場に関心をお寄せくださり、ありがとうございます。

現在、農場プロジェクトはいったん一区切りを迎え、農産物の販売は行っておりません。ただし、メンバーの持続可能な農業への思いは変わることなく、今は研究と教育というかたちで、その実現に貢献すべく取り組んでいます。

もし、持続可能な農法で生産された農産物を手に入れたい、それにより農山村の生態系や農業者の暮らしの維持に貢献したいとお考えでしたら、有機農業を含めた持続可能な農業に取り組む農家の方々が各地で活躍されています。さらに、そうした生産者と消費者をつなぐ「産消提携」に取り組む団体もあります。

京都にお住まいでしたら、以下3団体がおすすめです。ぜひ、そうした生産者の方々や団体とつながっていただければ幸いです。

★「黒田の空き家で春待ち体験(2/14)、JR西日本バスでの参加も可能です!★
★「黒田の空き家で春待ち体験(2/14)、JR西日本バスでの参加も可能です!★

★「黒田の空き家で春待ち体験(2/14)、JR西日本バスでの参加も可能です!★

★「黒田の空き家で春待ち体験(2/14)、JR西日本バスでの参加も可能です!★ JR西日本バス、JR京都駅発8:00、ウッディ京北9:49着に乗っていただきましたら、黒田からお迎えが参ります! 「参加したいけれど冬の雪道…

黒田もとうとう冬景色。
黒田もとうとう冬景色。

黒田もとうとう冬景色。

黒田もとうとう冬景色。 雪のない暮らしは本当に楽でした。 「楽でよろしゅおうすなぁ。」 がご近所さんとの挨拶だった毎日でした。 それでも、雪がないと水不足になるのではと不安です。今年の米作りに影響するのじゃないかと思うと…

「黒田の空き家で春待ち体験」イベントのご案内:2月14日(日)
「黒田の空き家で春待ち体験」イベントのご案内:2月14日(日)

「黒田の空き家で春待ち体験」イベントのご案内:2月14日(日)

「黒田の空き家で春待ち体験」イベントのご案内:2月14日(日) 冬の黒田の古民家で、ワンデイ田舎暮らし体験イベントが開催されます! おくどさんや唐臼(からうす)が今も残り、茶室まで備えた貴重な古民家にて、餅つきや手作り味…

ぬか漬けにはまっています。
ぬか漬けにはまっています。

ぬか漬けにはまっています。

ぬか漬けにはまっています。 この時期の色とりどりの野菜のお漬けものは、見た目が華やかでほっこりします。 最近調子が今ひとつだったぬか床、混ぜても混ぜてもあまりいい感じのぬか床にならないので「なんで~」と思っていたのですが…

わさび菜
わさび菜

わさび菜

わさび菜 ちりめん状の葉が特徴的なわさび菜。 九州で在来種の「からし菜」から生まれた変異種を育成されたものです。 葉の淵がギザギザのフリル状になるのが特徴で、からし菜特有のピリッとした辛みを持っています。 葉が柔らかく、…

新年あけましておめでとうございます。
新年あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。 私たちが暮らす集落では、今日、どんどを行いました。 高く積まれた竹と藁も、火をつけると一瞬で炎が舞い上がり、一瞬で燃え尽きてしまいます。手間かけて作られ、命の源であるお米をもたらして…