私たちの農場に関心をお寄せくださり、ありがとうございます。

現在、農場プロジェクトはいったん一区切りを迎え、農産物の販売は行っておりません。ただし、メンバーの持続可能な農業への思いは変わることなく、今は研究と教育というかたちで、その実現に貢献すべく取り組んでいます。

もし、持続可能な農法で生産された農産物を手に入れたい、それにより農山村の生態系や農業者の暮らしの維持に貢献したいとお考えでしたら、有機農業を含めた持続可能な農業に取り組む農家の方々が各地で活躍されています。さらに、そうした生産者と消費者をつなぐ「産消提携」に取り組む団体もあります。

京都にお住まいでしたら、以下3団体がおすすめです。ぜひ、そうした生産者の方々や団体とつながっていただければ幸いです。

「黒田の空き家で春待ち体験」イベントのご案内:2月14日(日)

「黒田の空き家で春待ち体験」イベントのご案内:2月14日(日)

冬の黒田の古民家で、ワンデイ田舎暮らし体験イベントが開催されます!

おくどさんや唐臼(からうす)が今も残り、茶室まで備えた貴重な古民家にて、餅つきや手作り味噌仕込み、若菜摘みから七草がゆ、雪遊びも!と、盛りだくさんの豪華内容のイベントです!

黒田の新旧住民が精一杯準備していますので、かなり充実した、楽しくゴージャスな体験になること間違いないと思います。

参加にあたっての唯一の「ハードル」は、冬の黒田まで車でたどりつけること、でしょうか。。。冬タイヤ必須です。。。

参加人数に限りがありますので、ご希望の方はお早めに!
(電話&FAX申し込みのみの受付です!ご注意を!)

詳細は以下リンク先のちらしをご覧ください。

===
「黒田の空き家で春待ち体験」イベントのご案内

来たる2月14日(日)、黒田の空き家を会場に、田舎暮らしに関心を持つ方々との交流会「黒田の空き家で春待ち体験 ~京都・京北 ワンデイ田舎暮らし~」を開催します。

厳寒の黒田を体感してもらい、田舎暮らしの知恵に触れてもらうとともに、黒田の空き家の事例や「おーらい黒田屋」の空き家活用の取組みを知ってもらう催しです。

餅つきや手作り味噌の仕込み体験、若菜摘みと七草粥などをお楽しみください。

詳しくは、チラシ(PDF)をご確認ください。

http://ohraikurodaya.sakura.ne.jp/event/101

参加ご希望の方は、チラシをプリントアウトし、下欄の参加申し込み用紙に必要事項を書いて、「おーらい黒田屋」宛にFAXでお申し込みください。(FAX番号 075‐856‐0968)

インターネットや電話での受け付けは行っていませんのでご注意ください。

また、参加人数に限りがあり、受付の結果を連絡いたしますので、必ず連絡先の電話番号をご記入ください。

harumachi_flyer

3 thoughts on “「黒田の空き家で春待ち体験」イベントのご案内:2月14日(日)

コメントを残す