私たちの農場に関心をお寄せくださり、ありがとうございます。

現在、農場プロジェクトはいったん一区切りを迎え、農産物の販売は行っておりません。ただし、メンバーの持続可能な農業への思いは変わることなく、今は研究と教育というかたちで、その実現に貢献すべく取り組んでいます。

もし、持続可能な農法で生産された農産物を手に入れたい、それにより農山村の生態系や農業者の暮らしの維持に貢献したいとお考えでしたら、有機農業を含めた持続可能な農業に取り組む農家の方々が各地で活躍されています。さらに、そうした生産者と消費者をつなぐ「産消提携」に取り組む団体もあります。

京都にお住まいでしたら、以下3団体がおすすめです。ぜひ、そうした生産者の方々や団体とつながっていただければ幸いです。

2月13日「遺伝子組み換えルーレット」上映会+ミニ講演会

日本は、世界有数のGM食品(遺伝子組み換え食品)の輸入国であり、消費国です。

GMOって、そもそも何なん?

私たちの暮らしやカラダに、どういう影響があるん?

その全容は誰にもわからない、というのが正しいかもしれません。

それでも、今明らかになっていることを知ることが大事だと思います。というのも、GMOなしで食卓を囲むのは、今やとっても難しいからです。

私たちの口に日常的に入ってきているGMOを知ることから始めたい❗
そんな方に、よい映画をご紹介します。

今日京田辺で上映の映画、「遺伝子組み換えルーレット」です。

映画では、事実がたんたんと紹介されます。GMOを取り巻く現状、特に米国での状況が、次々と明らかにされます。

そして今日の上映会では、日本においてのGMOに関しての現状を、当ふぁーむの松平が話させていただきます。日々、野菜や種に向き合う農業者ならではの視点もご紹介できたらと思います。

当日参加もOKですのでお気軽にご来場ください~。

https://www.facebook.com/events/1689244861334693/

【2月13日「遺伝子組み換えルーレット」上映会+ミニ講演会】

●日時:2月13日  1:30 PM – 4:00 PM

●場所:京田辺市商工会館4F「キララホール」
京田辺市田辺中央4-3-3

●ミニ講演会「遺伝子組み換え食品と私たちの食卓」

松平尚也(AMネット代表理事、有機農家)

●参加費: 500円

●主催:「遺伝子組み換えルーレット」京田辺上映実行委員会
連絡先:0774-63-5555(全日農 本田)

コメントを残す