田植え、無事終了!
田植え、無事終了!

田植え、無事終了!

田植え、無事終了! がっかりな天気予報に祈る毎日だったのは今朝までのこと。 きらきら輝く太陽と青い空を見た今朝のうれしかったこと! よっぽど日頃の行いがいいのか、あるいはパワフルな晴れオンナorオトコがいてくれていたはず…

田植え準備の線引き、これが田植え並にハードワーク。
田植え準備の線引き、これが田植え並にハードワーク。

田植え準備の線引き、これが田植え並にハードワーク。

田植え準備の線引き、これが田植え並にハードワーク。 一年に一度しか使用しない木製の重たい線引き機を一台追加で作りました。 今年は二人で作業して予想以上に早く終わりましたが・・・やっぱりヘトヘト、、今日は早寝します。

春菊のジェノベーゼ
春菊のジェノベーゼ

春菊のジェノベーゼ

春菊のジェノベーゼ 旬ももうそろそろ終わりの春菊。 春には花を咲かせるから「春菊」なのですものね。 この香りも今期はもうおしまい、また今度逢う日まで。。。 と分かっているのですが、この香りをまだまだ楽しみたい! という食…

紅法師(赤水菜)のチヂミ
紅法師(赤水菜)のチヂミ

紅法師(赤水菜)のチヂミ

紅法師(赤水菜)のチヂミ 刻んだたーっぷりの紅法師に、粉(米粉と小麦粉)と卵、塩糀をマゼマゼ。 油でカリッと焼き上げます。 「特製なんちゃってコリアン風タレ」でいただきます。 特製なんちゃってコリアン風タレとは、醤油、ポ…

農作業日和! 子たちとお野菜のお世話。
農作業日和! 子たちとお野菜のお世話。

農作業日和! 子たちとお野菜のお世話。

農作業日和! 子たちとお野菜のお世話。 大分大きくなったじゃがいも、まずは「削ったろうくん」で草を刈りつつ土を寄せ、さらに手でも丁寧に土を根本に寄せていきます。 京都の幻の伝統野菜、ウグイス菜も大分成長しました。 がっ!…

セロリです。豆スープに入れるとおいしい
セロリです。豆スープに入れるとおいしい

セロリです。豆スープに入れるとおいしい

セロリです。 豆スープに入れるとおいしいことを知ったのは、結構最近のことです。 子どもたちは食べないので、大人だけが楽しめるお野菜です。 セロリや春菊が楽しめるようになるのが、大人になる楽しみのひとつかもしれない、と最近…

Agroecologyの Altieri先生、SOCLA代表のClara Nichollさん、Via CampesinaのPeter Rossetさんが来日!
Agroecologyの Altieri先生、SOCLA代表のClara Nichollさん、Via CampesinaのPeter Rossetさんが来日!

Agroecologyの Altieri先生、SOCLA代表のClara Nichollさん、Via CampesinaのPeter Rossetさんが来日!

Agroecologyの提唱者のMiguel Altieri先生、SOCLA代表のClara Nichollさん、Via CampesinaのPeter Rossetさん、が来日されていて、光栄なことにご一緒することがで…

紅法師(赤水菜)の納豆和え
紅法師(赤水菜)の納豆和え

紅法師(赤水菜)の納豆和え

紅法師(赤水菜)の納豆和え 紅色がそれはそれは美しい紅法師、細かく刻んで納豆と和えます。 我が家では、塩糀とおしょうゆ、ゆず酢などで和えて、ごまも加えます。 どちらかというと水菜に納豆が浮かんでいるぐらい、ものすっごい量…

赤じくほうれんそうの銀手亡和え
赤じくほうれんそうの銀手亡和え

赤じくほうれんそうの銀手亡和え

赤じくほうれんそうの銀手亡和え 赤い軸のほうれんそう、とても見目麗しいです。 これまた美しい白いお豆さん、銀手亡とあえてみました。 色が美しくて食卓が華やぎます。