私たちの農場に関心をお寄せくださり、ありがとうございます。

現在、農場プロジェクトはいったん一区切りを迎え、農産物の販売は行っておりません。ただし、メンバーの持続可能な農業への思いは変わることなく、今は研究と教育というかたちで、その実現に貢献すべく取り組んでいます。

もし、持続可能な農法で生産された農産物を手に入れたい、それにより農山村の生態系や農業者の暮らしの維持に貢献したいとお考えでしたら、有機農業を含めた持続可能な農業に取り組む農家の方々が各地で活躍されています。さらに、そうした生産者と消費者をつなぐ「産消提携」に取り組む団体もあります。

京都にお住まいでしたら、以下3団体がおすすめです。ぜひ、そうした生産者の方々や団体とつながっていただければ幸いです。

紅法師(赤水菜)のチヂミ

紅法師(赤水菜)のチヂミ
刻んだたーっぷりの紅法師に、粉(米粉と小麦粉)と卵、塩糀をマゼマゼ。
油でカリッと焼き上げます。
「特製なんちゃってコリアン風タレ」でいただきます。

特製なんちゃってコリアン風タレとは、醤油、ポン酢、ごま油、黒糖少々、ごま、を混ぜただけ、のなんちゃってタレです。これが結構コリアン風。

山のようなチヂミができあがりました。
(積み上げたチヂミのお皿は、「バムケロ」級です!→写真は撮影用に一列に並べましたが)

山のようなチヂミには、紅法師が惜しげもなく使われています。
こんな贅沢が許されるのでしょうか。。。

実は、「訳あり!今すぐ食べるべし!」状態の紅法師がたっぷりある農家ならではのメニューです。

3a1885bea5aa4c7f3509

One thought on “紅法師(赤水菜)のチヂミ

コメントを残す