私たちの農場に関心をお寄せくださり、ありがとうございます。

現在、農場プロジェクトはいったん一区切りを迎え、農産物の販売は行っておりません。ただし、メンバーの持続可能な農業への思いは変わることなく、今は研究と教育というかたちで、その実現に貢献すべく取り組んでいます。

もし、持続可能な農法で生産された農産物を手に入れたい、それにより農山村の生態系や農業者の暮らしの維持に貢献したいとお考えでしたら、有機農業を含めた持続可能な農業に取り組む農家の方々が各地で活躍されています。さらに、そうした生産者と消費者をつなぐ「産消提携」に取り組む団体もあります。

京都にお住まいでしたら、以下3団体がおすすめです。ぜひ、そうした生産者の方々や団体とつながっていただければ幸いです。

オーナー制田んぼからの報告 No.2

<オーナー制田んぼからの報告 No.2>
田んぼに糠をまきました。
糠には雑草抑制効果があるのです。
(ちょっとした肥料の効果もあります)

田んぼに入って、まんべんなくまきます。
花咲かじいさんのように、
「稲は大きくな~れ」「ぼわっ」
「草はなるべく生えないで~」「ぼわっ」
と。

6月初旬とはいえ気温が低いので、水は冷たいです。
でも、泥の中は冷たくないんです。
生き物がいるからだよね。すごいなぁ。

肥料として、ごま油かすもまきました。
「へんこのごま油」で知られる、山田製油さんのごま油かすです。

ごま油かす、本当にいい香りです。
まいているだけで幸せな気分になります。

ごま油かす散布は、ワタクシの好きな農作業トップ3に入る、といってもいいぐらいです。あぁ、ずっとまきつづけていたい・・・。

ごまだから香り豊かなのもありますが、通常の油かすと異なって、溶剤などで無理に絞っていない、まだ油分が残っている油かすだから、こんなにすてきな香りなのだと思います。

今回いただいてきたのは、黒ごまと白ごま半々でした。
黒ごまの油かすだと、さらに雑草抑制効果ありそうです~。

いい生き物がいっぱい増えて、稲の成長を手助けしてくれますように。

ebdfb68bc07a99b590ba

コメントを残す