私たちの農場に関心をお寄せくださり、ありがとうございます。

現在、農場プロジェクトはいったん一区切りを迎え、農産物の販売は行っておりません。ただし、メンバーの持続可能な農業への思いは変わることなく、今は研究と教育というかたちで、その実現に貢献すべく取り組んでいます。

もし、持続可能な農法で生産された農産物を手に入れたい、それにより農山村の生態系や農業者の暮らしの維持に貢献したいとお考えでしたら、有機農業を含めた持続可能な農業に取り組む農家の方々が各地で活躍されています。さらに、そうした生産者と消費者をつなぐ「産消提携」に取り組む団体もあります。

京都にお住まいでしたら、以下3団体がおすすめです。ぜひ、そうした生産者の方々や団体とつながっていただければ幸いです。

万願寺トウガラシづくし!

万願寺トウガラシづくし!
友人たちと万願寺トウガラシのおいしい食べ方を発掘中です。

万願寺トウガラシ、今年はどうしてか、辛いのに当たる確率が高い気がします!(高温で水が少ないなど、ストレス高いと辛くなるそうです・・・そうやって身を守ってるのかしら)

子どもさんがいらっしゃるご家庭では、どうしても使いづらい食材になってしまいます。大人しか食べられないメニューはどうしても避けてしまう・・・。

辛いのもおいしいんですけどねぇ。

そんな(辛いのも混ざっている)万願寺トウガラシのおいしい食べ方&保存方法を発掘しようと、近くのおかーちゃんずで案を持ち寄ってみました。

とっても多様でカラフルです~。

集まったメニューは、

・万願寺トウガラシとひよこ豆のカレー風味
・万願寺トウガラシの鹿肉味噌
・万願寺トウガラシ・ピクルスのオイル漬け
・万願寺トウガラシの鹿肉スパイス和え
・万願寺トウガラシの鹿肉青椒肉絲(ちんじゃおろーすー)

万願寺トウガラシ、色もきれいだしつやつや肌だし、食べるとそんな肌になりそうな気がします(笑)。

どれもこれもおいしいです!
そしてご飯がススムススム!

1d22c32be9230f13f2f3

コメントを残す