私たちの農場に関心をお寄せくださり、ありがとうございます。

現在、農場プロジェクトはいったん一区切りを迎え、農産物の販売は行っておりません。ただし、メンバーの持続可能な農業への思いは変わることなく、今は研究と教育というかたちで、その実現に貢献すべく取り組んでいます。

もし、持続可能な農法で生産された農産物を手に入れたい、それにより農山村の生態系や農業者の暮らしの維持に貢献したいとお考えでしたら、有機農業を含めた持続可能な農業に取り組む農家の方々が各地で活躍されています。さらに、そうした生産者と消費者をつなぐ「産消提携」に取り組む団体もあります。

京都にお住まいでしたら、以下3団体がおすすめです。ぜひ、そうした生産者の方々や団体とつながっていただければ幸いです。

スナップえんどう、ちょと塩ゆでしただけで、キラキラグリーンに輝く宝石のよう。
スナップえんどう、ちょと塩ゆでしただけで、キラキラグリーンに輝く宝石のよう。

スナップえんどう、ちょと塩ゆでしただけで、キラキラグリーンに輝く宝石のよう。

スナップえんどう、ちょと塩ゆでしただけで、キラキラグリーンに輝く宝石のよう。 ひとつ口にいれるとジューシーであまくって。「やめられないとまらない」です。 でもやめられなくてもとまらなくてもOK! いえ、その方がいいかも☺…

「田んぼオーナープログラム」田植え終了!
「田んぼオーナープログラム」田植え終了!

「田んぼオーナープログラム」田植え終了!

「田んぼオーナープログラム」田植え終了! 5月28日、澄み渡る青空のもと、田植えを行いました。 大きい人、小さい人、合わせて総勢21名で、1反の田んぼを植えきりました。 しっかりと稲を大地に植え付ける作業は、簡単そうです…

いよいよ田植えです。
いよいよ田植えです。

いよいよ田植えです。

いよいよ田植えです。 田んぼに線を引いていきます。 この道具は、一年に一度大活躍、この日のためにある「田んぼ線引き機」。 見た目よりは重たいこの道具、泥のなかを引っ張って歩くのは以外と重労働です。 田植え日よりなお天気に…

うちにピヨピヨちゃんが来ました!
うちにピヨピヨちゃんが来ました!

うちにピヨピヨちゃんが来ました!

うちにピヨピヨちゃんが来ました! 京地鶏のひよこちゃん、総勢5匹。 めっちゃカワイイ~ おとこのこかな、おんなのこかな。 おとこのこなら食べられちゃう運命デス・・・ GWまっただなか、生まれたばかりでうちにやってきました…

「毎日食べているお米、どういう形で実るのかな。
「毎日食べているお米、どういう形で実るのかな。

「毎日食べているお米、どういう形で実るのかな。

「毎日食べているお米、どういう形で実るのかな。」 「そもそも、何を植えたらお米になる・・・?」 「八十八回と書くぐらい、手間がかかるんだよね。でも、どんな手間なのかな?」 こんな疑問を思ったことありませんか? そんな方に…

記事を投稿しました!

記事を投稿しました! コメなどの食べ物のタネは誰が作っている? ゴールデンウイークは、農家が全国で田植えを一斉に行う時期。高齢化する農村では、子どもたちが孫を連れて帰郷し田植えを手伝う風景がここかしこで見られます。コメは…