私たちの農場に関心をお寄せくださり、ありがとうございます。

現在、農場プロジェクトはいったん一区切りを迎え、農産物の販売は行っておりません。ただし、メンバーの持続可能な農業への思いは変わることなく、今は研究と教育というかたちで、その実現に貢献すべく取り組んでいます。

もし、持続可能な農法で生産された農産物を手に入れたい、それにより農山村の生態系や農業者の暮らしの維持に貢献したいとお考えでしたら、有機農業を含めた持続可能な農業に取り組む農家の方々が各地で活躍されています。さらに、そうした生産者と消費者をつなぐ「産消提携」に取り組む団体もあります。

京都にお住まいでしたら、以下3団体がおすすめです。ぜひ、そうした生産者の方々や団体とつながっていただければ幸いです。

「毎日食べているお米、どういう形で実るのかな。

「毎日食べているお米、どういう形で実るのかな。」
「そもそも、何を植えたらお米になる・・・?」
「八十八回と書くぐらい、手間がかかるんだよね。でも、どんな手間なのかな?」

こんな疑問を思ったことありませんか?
そんな方にこそ、ぜひおすすめしたい「田んぼオーナー」
一年を通して、お米がどうやって食卓まで上るのか、お米の一生にガッツリ寄り添うプログラムです。

今の世の中、農のいとなみから簡単に縁遠くなってしまいます。意識しないと土や山・川から遠い暮らしになり、その恵みを感じる機会なく暮らすことが可能です。

そんな中、天候の影響を大きく受け、自分たちの流した汗に応えてくれるお米作りを体験してみませんか?

あと5グループの空きがありますので再投稿です。

初心者大歓迎。お子さんとご一緒大歓迎です。
ご縁をお待ちしています!

afa08a9d6204fef3e153