私たちの農場に関心をお寄せくださり、ありがとうございます。

現在、農場プロジェクトはいったん一区切りを迎え、農産物の販売は行っておりません。ただし、メンバーの持続可能な農業への思いは変わることなく、今は研究と教育というかたちで、その実現に貢献すべく取り組んでいます。

もし、持続可能な農法で生産された農産物を手に入れたい、それにより農山村の生態系や農業者の暮らしの維持に貢献したいとお考えでしたら、有機農業を含めた持続可能な農業に取り組む農家の方々が各地で活躍されています。さらに、そうした生産者と消費者をつなぐ「産消提携」に取り組む団体もあります。

京都にお住まいでしたら、以下3団体がおすすめです。ぜひ、そうした生産者の方々や団体とつながっていただければ幸いです。

田んぼオーナープログラム:草取り第一回目が終了しました。
田んぼオーナープログラム:草取り第一回目が終了しました。

田んぼオーナープログラム:草取り第一回目が終了しました。

田んぼオーナープログラム:草取り第一回目が終了しました。 除草剤を使わない農家にとって、最大の難関が「草」です。 「雑草」と呼ばれていますが、実は名前もあればおいしくいただけるものがほとんどです。でも、お米を食べるために…

我が家のピヨちゃんズ。
我が家のピヨちゃんズ。

我が家のピヨちゃんズ。

我が家のピヨちゃんズ。 今日のおやつは、水菜とオカノリ。 京野菜の水菜に、平安貴族も食べていたというオカノリですが、両方大好き。ものごっつい勢いで食べれています。 最初はギシギシが大好きだったのに、お野菜あげるようになっ…

農女子、田植えしています。
農女子、田植えしています。

農女子、田植えしています。

農女子、田植えしています。 ほんとは手植えの方が好きですが、やっぱり田植え機は早い! それにしても、どうしたらまっすぐ植えられるのかなぁ。 連れ合いが田植えした「うにょうにょねじ曲がった」稲の列を見る度に、「性格が曲がっ…

ネットがはりめぐされる里山はどうなるのだろうか?
ネットがはりめぐされる里山はどうなるのだろうか?

ネットがはりめぐされる里山はどうなるのだろうか?

ネットがはりめぐされる里山はどうなるのだろうか? うちのメインの畑と田んぼの周りにぐるりとネットが張られたのは10年ほど前。そのネットはどんどん強化されてきました。 まずは高さを高くし、下からくぐられないようトタンも設置…

田んぼの畦に、カエルの卵発見!
田んぼの畦に、カエルの卵発見!

田んぼの畦に、カエルの卵発見!

田んぼの畦に、カエルの卵発見! 畦に泡状の卵を産み付けるのは、シュレーゲルアオガエル。 水田でよく見かける、緑色の美しいカエルさんです。 シュレーゲルカエルは卵を畦に産み付けます。 卵が孵化するころ、雨が降り、孵化したば…

田んぼオーナープログラムの田んぼ、油かすをまきました
田んぼオーナープログラムの田んぼ、油かすをまきました

田んぼオーナープログラムの田んぼ、油かすをまきました

田んぼオーナープログラムの田んぼです。 肥料として油かすをまきました。 山田製油さんの油かすの香ばしいことといったら、たまりません! いつも思いますが、食べてしまいたいぐらいフレッシュで香ばしい香りのする油かすです。 同…