私たちの農場に関心をお寄せくださり、ありがとうございます。

現在、農場プロジェクトはいったん一区切りを迎え、農産物の販売は行っておりません。ただし、メンバーの持続可能な農業への思いは変わることなく、今は研究と教育というかたちで、その実現に貢献すべく取り組んでいます。

もし、持続可能な農法で生産された農産物を手に入れたい、それにより農山村の生態系や農業者の暮らしの維持に貢献したいとお考えでしたら、有機農業を含めた持続可能な農業に取り組む農家の方々が各地で活躍されています。さらに、そうした生産者と消費者をつなぐ「産消提携」に取り組む団体もあります。

京都にお住まいでしたら、以下3団体がおすすめです。ぜひ、そうした生産者の方々や団体とつながっていただければ幸いです。

ニンジンの種まき、進んでいます!

ニンジンの種まき、進んでいます!

ニンジンは特に丁寧な種まきが必要です。
種まき次第で、のちの草管理の大変さが格段に違う!と思うのです。

今回は、カリフォルニアのバークレイから、AdamさんとChaさんの二人が手伝いに来てくれました。

農や環境問題の研究者でもあるAdamさん。さすが手早い!ちゃくちゃくと作業が進みます。カリフォルニアのバークレイは、有機農業やCSA(地域とともにある農業)などが盛んな地域。その地域で、「持続可能な農業」を求めて試行錯誤しつつ繰り広げられている経験の数々を、作業しながら、畑ランチしながら、一緒にお料理しながら、お盆のお祭りを一緒に参加しながら、夏の京北・黒田の川で泳ぎながら(!)、近い山を登りながら、聞くことができました。貴重な経験でした。

パートナーのChaさんは、教育関連の専門家とあって、子どもたちの扱いがすばらしい。うちの二人の坊ちゃんたちは(かなりシャイなボーイズなのですが)、初日から即メロメロのくぎ付け(笑)。食卓ではChaさんの隣をめぐって熾烈な争いまで繰り広げられました。母の位置、危うし!

Wwooferとして1週間滞在してくれたお二人に感謝です。

この期間、研究者として活躍するMちゃんも、3日間一緒してくれました。国内外を飛び回る忙しい生活の間を縫って、しかもお休み中だというのに、農作業三昧な日々を過ごしてくれました。ありがとう!

インターナショナルな3人のおかげで、お盆だというのにかなり進んだ農作業。何より、雨が来る前にニンジンの種まきをかなり済ませることができました。とてもありがたい!この雨の恵みを受けて、たくさんの種から芽が出ますように!

We are privileged to host two friends, Adam and Cha, who came to visit us all the way from Barkley, California, and stayed with us as wwoofers for the last week during Obon-period. It was a great week for us all (including our shy young boys) to spend with them working in the veggie fields, cooking together, having food together, swimming in the river of pristine water, dancing Bon-dance, climbing up local mountain, playing UNO, and exchange our experiences, ideas and visions! That was so much fun, enjoyable and fruitful experience! We look forward to germination from many veggies we seeded together!