私たちの農場に関心をお寄せくださり、ありがとうございます。

現在、農場プロジェクトはいったん一区切りを迎え、農産物の販売は行っておりません。ただし、メンバーの持続可能な農業への思いは変わることなく、今は研究と教育というかたちで、その実現に貢献すべく取り組んでいます。

もし、持続可能な農法で生産された農産物を手に入れたい、それにより農山村の生態系や農業者の暮らしの維持に貢献したいとお考えでしたら、有機農業を含めた持続可能な農業に取り組む農家の方々が各地で活躍されています。さらに、そうした生産者と消費者をつなぐ「産消提携」に取り組む団体もあります。

京都にお住まいでしたら、以下3団体がおすすめです。ぜひ、そうした生産者の方々や団体とつながっていただければ幸いです。

オーナー制田んぼからの報告 No.1

<オーナー制田んぼからの報告 No.1>
田植え後、5日がたちました。
ありがたいことに、しっかり根付いています!

でも、ざっと見回ると・・・おっと、あちこちに欠株が!
ふわふわ水面に漂っている苗も。
きっちり根付かなくって、浮いてしまった苗たちです。
これらを集めて、欠けている場所にずぼっと植えて、周りの泥をかき集めてそっと根元に寄せておきます。

でも、これまでの経験からすると、少ない方です。
田植えに参加いただいたみなさまが、いい仕事しはった証拠!
改めてお疲れさまです~。

まだ、草は生えていない、よね(ほっ)。

と安心したのもつかの間。
よーく見ると、セリがにょっきっとずっしりと根を張って、おいしそうな葉っぱを広げています。
さすがセリ。これらは引っこ抜いて、再生しないようにどけておきます。

草取り第一回目は、2週間後です。
その頃には草がしっかり生えていることでしょう。
そう、この初回除草が勝負ですっ(鼻息荒くなります!)。

みなさま、ぜひ体調を整えておいてくださいませ。

ac7c820f56573ac4c569

コメントを残す