私たちの農場に関心をお寄せくださり、ありがとうございます。

現在、農場プロジェクトはいったん一区切りを迎え、農産物の販売は行っておりません。ただし、メンバーの持続可能な農業への思いは変わることなく、今は研究と教育というかたちで、その実現に貢献すべく取り組んでいます。

もし、持続可能な農法で生産された農産物を手に入れたい、それにより農山村の生態系や農業者の暮らしの維持に貢献したいとお考えでしたら、有機農業を含めた持続可能な農業に取り組む農家の方々が各地で活躍されています。さらに、そうした生産者と消費者をつなぐ「産消提携」に取り組む団体もあります。

京都にお住まいでしたら、以下3団体がおすすめです。ぜひ、そうした生産者の方々や団体とつながっていただければ幸いです。

「水菜と赤レンズ豆のシャキット和え」

「水菜と赤レンズ豆のシャキット和え」
ありがたくもたくさんの青物で恵まれた春の畑のおかげで、食卓はグリーンズ(青物野菜)一色!

フライパンに油を熱し、半分にタマネギ、もう半分に赤レンズ豆(生)を入れてじっくり炒めます。塩か塩糀で味付けをして、ちょっぴし呼び水をしてふたをして火を通します。火が通ったらフライパンいっぱいにどーっさり水菜を入れてできあがり!

すっごい量の水菜がたっぷり、しかもシャキシャキがたまらないです。
やっぱりこっちもオリーブオイルで味付けです。

水菜といえば鍋!
まだまだ肌寒い朝晩には、土鍋に昆布で出汁を引き、お豆腐と水菜をさっと炊いてポン酢で食べるのが定番です。

しかし、それでは食べるのがおっつかない・・・!
で、こういう豆と和える食べ方になるわけです。
だしとコクが豆は、さっぱりした水菜との相性抜群です。

水菜って子どもたち苦手なイメージありますが、お鍋やお豆との一品は子どもたちも大好きです。

739951781b317ad0288e

コメントを残す