私たちの農場に関心をお寄せくださり、ありがとうございます。

現在、農場プロジェクトはいったん一区切りを迎え、農産物の販売は行っておりません。ただし、メンバーの持続可能な農業への思いは変わることなく、今は研究と教育というかたちで、その実現に貢献すべく取り組んでいます。

もし、持続可能な農法で生産された農産物を手に入れたい、それにより農山村の生態系や農業者の暮らしの維持に貢献したいとお考えでしたら、有機農業を含めた持続可能な農業に取り組む農家の方々が各地で活躍されています。さらに、そうした生産者と消費者をつなぐ「産消提携」に取り組む団体もあります。

京都にお住まいでしたら、以下3団体がおすすめです。ぜひ、そうした生産者の方々や団体とつながっていただければ幸いです。

ノルウェー発、農ガールズのダンスパフォーマンス!
ノルウェー発、農ガールズのダンスパフォーマンス!

ノルウェー発、農ガールズのダンスパフォーマンス!

ノルウェー発、農ガールズのダンスパフォーマンス! https://www.youtube.com/watch?v=2441opW8MLE ノルウェーの農ガールズのユニット、「Pikekoret IVAR」の歌って踊っての…

伝統野菜のヤングリーフ、やっと食べられるまでに成長しました。定期便でお届け中です!
伝統野菜のヤングリーフ、やっと食べられるまでに成長しました。定期便でお届け中です!

伝統野菜のヤングリーフ、やっと食べられるまでに成長しました。定期便でお届け中です!

伝統野菜のヤングリーフ、やっと食べられるまでに成長しました。定期便でお届け中です! 朝晩めっきり寒くなってきて、暖かい汁物がサイコーのごちそう。 最近はまっているのが湯豆腐。 とはいっても、ヤングリーフたっぷり入れている…

にんじん菜がおいしい季節です。
にんじん菜がおいしい季節です。

にんじん菜がおいしい季節です。

にんじん菜がおいしい季節です。 こちらはフランスの品種、トゥーション。 ネットも電柵もしているのに鹿が入って少し食べられ、あわててトンネルに。 秋のにんじん菜はやわらかくって風味豊かで大好きです。 鹿に食べさせるにはもっ…

秋のどきどきコメづくり 風土の知恵を生かす
秋のどきどきコメづくり 風土の知恵を生かす

秋のどきどきコメづくり 風土の知恵を生かす

【秋のどきどきコメづくり 風土の知恵を生かす】 晩生(おくて・ばんせいと読む)という言葉が農家ではよく使われます。この言葉は作物やくだもので、おそく成熟する品種のことで、昔(明治以前)は晩生のコメをいかに作るかというのが…

☆★耕し歌ふぁーむ 「流域米」新米のご案内 2015年★☆
☆★耕し歌ふぁーむ 「流域米」新米のご案内 2015年★☆

☆★耕し歌ふぁーむ 「流域米」新米のご案内 2015年★☆

☆★耕し歌ふぁーむ 「流域米」新米のご案内 2015年★☆ お待たせしました!やっと新米をお送りできる準備が整いました。 当ふぁーむのお米、たくさんの方々に「おいしい!」とおっしゃっていただいています。本当にありがたいこ…

秋冬野菜の準備と、晴れ間をぬっての稲刈り
秋冬野菜の準備と、晴れ間をぬっての稲刈り

秋冬野菜の準備と、晴れ間をぬっての稲刈り

秋冬野菜の準備と、晴れ間をぬっての稲刈り。 びしゃびしゃの田んぼもあり、最適な日程を読むのは至難の業。 しかも機械が途中で故障(涙)。 ここぞというところで故障するのが機械なのかしら。。。 この時期、ばったばたな毎日です…