耕し歌ふぁーむ

   

私たちの農場に関心をお寄せくださり、ありがとうございます。

現在、農場プロジェクトはいったん一区切りを迎え、農産物の販売は行っておりません。ただし、メンバーの持続可能な農業への思いは変わることなく、今は研究と教育というかたちで、その実現に貢献すべく取り組んでいます。

もし、持続可能な農法で生産された農産物を手に入れたい、それにより農山村の生態系や農業者の暮らしの維持に貢献したいとお考えでしたら、有機農業を含めた持続可能な農業に取り組む農家の方々が各地で活躍されています。さらに、そうした生産者と消費者をつなぐ「産消提携」に取り組む団体もあります。

京都にお住まいでしたら、以下3団体がおすすめです。ぜひ、そうした生産者の方々や団体とつながっていただければ幸いです。

『よもぎの甘酒パウンドケーキ』
『よもぎの甘酒パウンドケーキ』

『よもぎの甘酒パウンドケーキ』

『よもぎの甘酒パウンドケーキ』 この時期のやわらかいよもぎをたっぷり摘んで、塩ゆでして、細かく刻んで、甘酒パウンドケーキに入れました。 黒糖も入れたので、甘酒と黒糖のコクに加え、よもぎの何ともいえない春の香りと滋味深い味…

雨、雨、今日も雨。
雨、雨、今日も雨。

雨、雨、今日も雨。

雨、雨、今日も雨。 この数週間、雨じゃなかった日なんて数えるぐらい。 なんと日照時間は「平年と比べて1割」という地域もあるそうです。 1割!!! 長~い冬を乗り越え、やっと春が来たというのに。 この時期に苗を植え種を蒔い…

菜の花、2種。 さて、「何」の花でしょう?
菜の花、2種。 さて、「何」の花でしょう?

菜の花、2種。 さて、「何」の花でしょう?

菜の花、2種。 さて、「何」の花でしょうか? おすそわけ便で冬の間お送りしてきた、伝統野菜の数々。 そんな冬野菜のうち、大根、かぶら、白菜、キャベツなど、アブラナ科は春になると花を咲かせます。次世代を残すためです。 春に…

「京ラフラン」
「京ラフラン」

「京ラフラン」

大根とコールラビ(キャベツの仲間)の属間雑種に産まれた、新しい京野菜です。 茎と葉はみずみずしく、生食すると、まさにだいこんとキャベツを思わせる風味。火を通すと甘みが引き立ちます。 キャベツの仲間を祖先に持つので、パスタ…

『春にんじんのパウンドケーキ』
『春にんじんのパウンドケーキ』

『春にんじんのパウンドケーキ』

春にんじんをすり下ろして、パウンドケーキを作りました。 卵、乳製品、砂糖は使わずに作ったケーキ。 はちみつとリンゴジュース、そして春にんじん(70g)の甘みで、ほっこりした味わいが広がるケーキでした。 米ぬか入りとは誰も…

『菜の花と虎豆とキヌアのサラダ』
『菜の花と虎豆とキヌアのサラダ』

『菜の花と虎豆とキヌアのサラダ』

菜の花を少量のオイルで炒め蒸しにして、別にゆでておいた虎豆、キヌアと和えました。 オリーブオイルと、ちょっぴりのレモンと自然塩だけ、と、いつもどおりシンプルです。 菜の花の食感と春の苦み、虎豆のコクと甘み、キヌアのぷちぷ…

『春キャベツのザブジ-ココナッツ風味』
『春キャベツのザブジ-ココナッツ風味』

『春キャベツのザブジ-ココナッツ風味』

キャベツといえばお好み焼き!なコテコテ関西人。 とはいえ、食べても食べてもなくならないキャベツの外葉でかなりの枚数のお好み焼きを食べ続けたあと、「ほかのレシピを試したい」と思ったのも確か。 そんな折りでした、楽天堂さんか…

『春の菜っ葉サラダ 手亡豆添え』
『春の菜っ葉サラダ 手亡豆添え』

『春の菜っ葉サラダ 手亡豆添え』

春の個性的な菜っ葉さんたちと、手亡豆は絶妙のコンビです。 ざっと洗った菜っ葉を ざくざく切って、手亡豆の水煮をのせて、オリーブオイルをたらーり。 以上っ。 黒ゴマたっぷりの全粒粉パンと一緒にいただきました。 この手亡豆(…

春の菜っ葉さんたち。
春の菜っ葉さんたち。

春の菜っ葉さんたち。

うつくしい~。 左から、ラディッシュ・ヴィオラ、ルッコラ、わさび菜、です。 春らしいすてきな香りと風味は格別。 そのままバリバリ食べちゃいます。 ちょっと「ぴりっ」としていて子どもちゃんたちは好まない、大人の味:-) な…

京都オーガニックマーケット
京都オーガニックマーケット

京都オーガニックマーケット

  京都オーガニックマーケットです。 いいお天気! お米、二年もの木樽味噌、自家製糀、パンプキン玄米リゾット、ライスブランクッキー、など。 5時までなので、お近くのかたはぜひお立ち寄りください❗