耕し歌ふぁーむ

   

私たちの農場に関心をお寄せくださり、ありがとうございます。

現在、農場プロジェクトはいったん一区切りを迎え、農産物の販売は行っておりません。ただし、メンバーの持続可能な農業への思いは変わることなく、今は研究と教育というかたちで、その実現に貢献すべく取り組んでいます。

もし、持続可能な農法で生産された農産物を手に入れたい、それにより農山村の生態系や農業者の暮らしの維持に貢献したいとお考えでしたら、有機農業を含めた持続可能な農業に取り組む農家の方々が各地で活躍されています。さらに、そうした生産者と消費者をつなぐ「産消提携」に取り組む団体もあります。

京都にお住まいでしたら、以下3団体がおすすめです。ぜひ、そうした生産者の方々や団体とつながっていただければ幸いです。

春キャベツ!
春キャベツ!

春キャベツ!

この時期のキャベツは、やわらかくってあま~くって、冬を乗り越えたカラダへのご褒美のようなごちそうです。 かろうじて、鹿ズに食べられなかった、ラッキーなキャベツくんたち。 ん?ラッキーなのは、恩恵を受ける私たちなのかも。。…

オランダ、ワーヘニンゲン大学から研究者さん来訪
オランダ、ワーヘニンゲン大学から研究者さん来訪

オランダ、ワーヘニンゲン大学から研究者さん来訪

オランダ、ワーヘニンゲン大学から、農村社会学の研究者の方々に訪問いただきました。 経済学を研究するインターナショナルな学生さんたちも一緒の訪問団は、総勢約10名。 京北の農林業について京北農林業振興センターの方々からお話…

鹿に食べられた壬生菜。。。
鹿に食べられた壬生菜。。。

鹿に食べられた壬生菜。。。

鹿に食べられた壬生菜。。。 ひどすぎる。。。 あまりにもひどすぎる。。。 壬生菜たち、ぜーんぶ食べていった鹿。 「出されたものはきれいに食べなさい」 とでも親からしつけられていたのだろうか、ぐらいきれいに食べ尽くしていか…

「春」、「水路掃除」の季節。
「春」、「水路掃除」の季節。

「春」、「水路掃除」の季節。

  「春」といえば「水路掃除」の季節。 この季節の週末、山間地ではどこでもかしこでも水路掃除です。 田植えの季節ももうすぐそこ。 せっせと水路掃除に汗するおじさま方の姿をお見かけすると、 あぁ、やっと冬が終わったんやぁ。…

『白菜とかぶらの手亡豆和え』
『白菜とかぶらの手亡豆和え』

『白菜とかぶらの手亡豆和え』

白菜とかぶらをさっと蒸して、水で煮ておいた手亡豆と和えました。 味付けは塩とオリーブオイルのみ。 かなりおいしいです。 この手亡豆は、京都の尊敬する豆屋さん、楽天堂さんの豆料理クラブから届いたものです。ただ、水でゆでただ…

『白菜のお好み焼き』
『白菜のお好み焼き』

『白菜のお好み焼き』

3 いつもより早く菜の花が咲いてしまった白菜たち。 お好み焼きにして、たーっぷり食べてしまいます。 トウが立った少し硬い部分もみじん切りで入れちゃいます。 長いもすり下ろし、小麦粉、そして、そうめんまで入れて、こんがり焼…

『彩りかぶらと菜の花のもちきびペンネ』
『彩りかぶらと菜の花のもちきびペンネ』

『彩りかぶらと菜の花のもちきびペンネ』

冬畑のカラフル3兄弟、万木かぶ(赤)、京子かぶ(白)、黄金かぶ(黄)たっぷりのペンネ。もちきびをからめてプチプチ感を出しました。 じっくり炒めたタマネギの甘み、香ばしいニンニクのコク、香り高いオリーブオイル、そして塩麹の…

味噌造りの会、ありがたくも盛況に終了しました。
味噌造りの会、ありがたくも盛況に終了しました。

味噌造りの会、ありがたくも盛況に終了しました。

味噌造りの会、ありがたくも盛況に終了しました。 キッチンハリーナさんからのすてきなレポートをシェアします~。 みそオタクの耕し歌ふぁーむ農場主の松平からのよもやま話も楽しんでいただけたようで良かったです~。 以下にそのポ…