田畑だより

   

私たちの農場に関心をお寄せくださり、ありがとうございます。

現在、農場プロジェクトはいったん一区切りを迎え、農産物の販売は行っておりません。ただし、メンバーの持続可能な農業への思いは変わることなく、今は研究と教育というかたちで、その実現に貢献すべく取り組んでいます。

もし、持続可能な農法で生産された農産物を手に入れたい、それにより農山村の生態系や農業者の暮らしの維持に貢献したいとお考えでしたら、有機農業を含めた持続可能な農業に取り組む農家の方々が各地で活躍されています。さらに、そうした生産者と消費者をつなぐ「産消提携」に取り組む団体もあります。

京都にお住まいでしたら、以下3団体がおすすめです。ぜひ、そうした生産者の方々や団体とつながっていただければ幸いです。

壬生菜です。この時期の壬生菜はあっさりめ。
壬生菜です。この時期の壬生菜はあっさりめ。

壬生菜です。この時期の壬生菜はあっさりめ。

壬生菜です。 この時期の壬生菜はあっさりめ。 サラダで食べたり、さっと火を通して和え物にしたり。 ご飯にもパンにも合う壬生菜です。

今年もお米づくり始動!:種もみの選抜
今年もお米づくり始動!:種もみの選抜

今年もお米づくり始動!:種もみの選抜

今年もお米づくり、始動しました!種もみの選抜です。 わくわくすると同時に、緊張する時期の到来です。 今年も種もみの選抜作業を行い、お米作りの第一歩を踏み出しました。 「種もみ選抜」について、去年書いた記事ですが、ご興味あ…

どっしりとした冬野菜がなくなって寂しいですが、みずみずしい葉物を楽しめる季節になりました。
どっしりとした冬野菜がなくなって寂しいですが、みずみずしい葉物を楽しめる季節になりました。

どっしりとした冬野菜がなくなって寂しいですが、みずみずしい葉物を楽しめる季節になりました。

どっしりとした冬野菜がなくなって寂しい・・・ですが、うれしいことに、みずみずしい葉物を楽しめる季節になりました。むしゃむしゃ、畑でつまみぐいしちゃうぐらいです。 「オリーブオイルと塩だけでおいしい!」とウレシイお声もいた…

ほうれんそうに、灰かけてます。
ほうれんそうに、灰かけてます。

ほうれんそうに、灰かけてます。

ほうれんそうに、灰かけてます。 ほうれんそうはアルカリ性土壌を好むので、灰を入れています。 また草木灰はカリも含まれているので、肥料にもなります。 灰を蒔いたあと、ごま油かすも追加。 ご近所のごま油屋さん(へんこのごま油…

知っておきたい!私たちの「食卓『遺伝子組み換えルーレット』監督 ジェフリー・M・スミスさん 特別講演会京都

知っておきたい!私たちの「食卓『遺伝子組み換えルーレット』監督 ジェフリー・M・スミスさん 特別講演会京都 2月25日  6:30 PM – 8:30 PM http://geneticroulette.ne…

日本ほうれんそう。
日本ほうれんそう。

日本ほうれんそう。

日本ほうれんそう。 江戸時代から高級野菜として栽培されてきた在来種です。 柔らかくて、甘みがあって、本当においしいほうれんそうです。 こちらは間引き菜、ヤングリーフです。 あまりにも柔らかくて、繊細で、一口食べると口にひ…

初ふきのとう。 雪がなく暖冬かと思ったらマイナス10度
初ふきのとう。 雪がなく暖冬かと思ったらマイナス10度

初ふきのとう。 雪がなく暖冬かと思ったらマイナス10度

初ふきのとう。 雪がなく暖冬かと思ったらマイナス10度、とヘンな気候でしたが、ふきのとうが顔を出すのは例年と同じ時期でした。 なんだかほっとしたのでした。