再び雪が降りました。 それでも土がうっすらかぶったぐらい。 この時期にこの雪の量は、ありえないぐらいです。

再び雪が降りました。 それでも土がうっすらかぶったぐらい。 この時期にこの雪の量は、ありえないぐらいです。
京北、黒田はまた雪景色です。 ふっわふわのきれいな雪! また雪遊びが楽しめます。 来週まできれいな雪があればいいのだけど。 来週の黒田でのイベントは、ありがたくも満員御礼になりました。宣伝に協力していただいた方、ありがと…
黒田もとうとう冬景色。 雪のない暮らしは本当に楽でした。 「楽でよろしゅおうすなぁ。」 がご近所さんとの挨拶だった毎日でした。 それでも、雪がないと水不足になるのではと不安です。今年の米作りに影響するのじゃないかと思うと…
新年あけましておめでとうございます。 私たちが暮らす集落では、今日、どんどを行いました。 高く積まれた竹と藁も、火をつけると一瞬で炎が舞い上がり、一瞬で燃え尽きてしまいます。手間かけて作られ、命の源であるお米をもたらして…
梅の木に花が咲いています。 例年なら、もう雪に包まれているはずの黒田。クリスマスはホワイトクリスマスが常でした。 寒いとはいえ、日中はほんわかとした気候のときもあって、もう春だと梅の木も勘違いしたのでしょうね。 雪が積も…
白菜たち、無事ここまで大きくなってくれて、感無量。 一時は、虫の猛攻撃を受けて、もうだめかと思った白菜たち。 (大根サルハ虫、通称キラキラ虫) 「キラキラ虫を探せ大作戦チーム」を結成し、せっせと子どもたちと虫の除去に何時…
白上り京大根。 お漬物や煮炊きにサイコーです。
里山のクリスマスリース。 冬の山は寂しい色で染まりますが、その中にも意外とカラフルなカラーに出遭うこともあります。 子どもたちと一緒に山で出遭ったすてきな色の素材を使ったら、寒い冬もほっこりするリースに。 今週末のパタゴ…
今日はジョッシュくんがお手伝いに来てくれました。京大で農業経済を専攻する韓国からの学生さんです。 オルタナティブな農業のあり方をテーマに、日本と韓国、イタリアにおける取り組みを研究している好青年。 どうやったら生産者と消…
冬野菜もおいしくなってきました。 ほっこりする淡くて美しい色は、この季節特有のりんと澄んだ空気にとてもよく似合います。 左から、 香りが大好きなトゥーションにんじん、 ぬかづけや甘酢漬けがおいしいひのなかぶ、 紫と白のコ…