田畑だより

   

私たちの農場に関心をお寄せくださり、ありがとうございます。

現在、農場プロジェクトはいったん一区切りを迎え、農産物の販売は行っておりません。ただし、メンバーの持続可能な農業への思いは変わることなく、今は研究と教育というかたちで、その実現に貢献すべく取り組んでいます。

もし、持続可能な農法で生産された農産物を手に入れたい、それにより農山村の生態系や農業者の暮らしの維持に貢献したいとお考えでしたら、有機農業を含めた持続可能な農業に取り組む農家の方々が各地で活躍されています。さらに、そうした生産者と消費者をつなぐ「産消提携」に取り組む団体もあります。

京都にお住まいでしたら、以下3団体がおすすめです。ぜひ、そうした生産者の方々や団体とつながっていただければ幸いです。

明日、Peace Flagプロジェクト主催のファーマーズマーケット出店してきます。
明日、Peace Flagプロジェクト主催のファーマーズマーケット出店してきます。

明日、Peace Flagプロジェクト主催のファーマーズマーケット出店してきます。

明日、Peace Flagプロジェクト主催のファーマーズマーケット出店してきます。 子たちといっしょに出店準備中。 明日は、おいしそうなお店数々に加えて、豪華パネリスト目白押しのワクワクなトークセッションも開催されます。…

関西よつ葉連絡会さんの会員さん向けイベント、「2017秋よつ葉交流会」にて、農園主の松平がパネルディスカッションに出席させていただきます。

関西よつ葉連絡会さんの会員さん向けイベント、「2017秋よつ葉交流会」にて、農園主の松平がパネルディスカッションに出席させていただきます。 パネルディスカッションでは光栄にも、山下惣一さんとご一緒です。 楽しみです!

にんじん菜、上京区の楽天堂で扱っていただいています!
にんじん菜、上京区の楽天堂で扱っていただいています!

にんじん菜、上京区の楽天堂で扱っていただいています!

にんじん菜、上京区の楽天堂で扱っていただいています! 若いにんじんの葉っぱ、この時期は柔らかくて香り豊かで、とってもおいしい上、栄養いっぱいです。 でも柔らかいので、流通に耐えうるお野菜ではないです。 なのでスーパー等で…

ニンジンの間引き菜。
ニンジンの間引き菜。

ニンジンの間引き菜。

ニンジンの間引き菜。 ニンジンは、根っこ部分を食べる機会の方が多い、という方がほとんどかと思います。 ところが! 畑で育つニンジンは、実は、葉っぱの方が多いんです。 この写真を見ていただくとおわかりかとは思いますが、一本…

秋のニンジン畑。
秋のニンジン畑。

秋のニンジン畑。

秋のニンジン畑。 「数ある農作業の中でどの作業が一番好き?」 と聞かれたら、たぶん、「ニンジンのお世話!」と答えると思います。それほど、ニンジン畑、大好きです。 何が一番好きかというと、その香り。 ニンジン畑に覆い被さる…

台風、やっと過ぎ去ってくれましたね。
台風、やっと過ぎ去ってくれましたね。

台風、やっと過ぎ去ってくれましたね。

台風、やっと過ぎ去ってくれましたね。 京北の黒田のあたりは心配したほど雨量は少なく、懸念されていた被害もなく一安心しました。ただ、風は強かったです。 夜が明けたらハウスがすっとんでいたり、その中に避難させてある天日干し米…

カボチャの種がにわとりの虫下しに効くそう。
カボチャの種がにわとりの虫下しに効くそう。

カボチャの種がにわとりの虫下しに効くそう。

カボチャの種がにわとりの虫下しに効くそう。 ヨモギもいいみたいです。 カボチャのたね、おいしいけど食べきれないし処理しきれない。我が家のコッコちゃんにいいのなら、ありがたいことです。 かぼちゃの種を活用しきれてなくてモヤ…