お米

   

私たちの農場に関心をお寄せくださり、ありがとうございます。

現在、農場プロジェクトはいったん一区切りを迎え、農産物の販売は行っておりません。ただし、メンバーの持続可能な農業への思いは変わることなく、今は研究と教育というかたちで、その実現に貢献すべく取り組んでいます。

もし、持続可能な農法で生産された農産物を手に入れたい、それにより農山村の生態系や農業者の暮らしの維持に貢献したいとお考えでしたら、有機農業を含めた持続可能な農業に取り組む農家の方々が各地で活躍されています。さらに、そうした生産者と消費者をつなぐ「産消提携」に取り組む団体もあります。

京都にお住まいでしたら、以下3団体がおすすめです。ぜひ、そうした生産者の方々や団体とつながっていただければ幸いです。

今年も田植えイベント行います!
今年も田植えイベント行います!

今年も田植えイベント行います!

今年も田植えイベント行います! 日程は5月29日(日)です。 詳細を調整中でして、決まり次第ご案内いたします。 みなさま、日程を調整いただければうれしいです!

今年もお米づくり始動!:種もみの選抜
今年もお米づくり始動!:種もみの選抜

今年もお米づくり始動!:種もみの選抜

今年もお米づくり、始動しました!種もみの選抜です。 わくわくすると同時に、緊張する時期の到来です。 今年も種もみの選抜作業を行い、お米作りの第一歩を踏み出しました。 「種もみ選抜」について、去年書いた記事ですが、ご興味あ…

秋のどきどきコメづくり 風土の知恵を生かす
秋のどきどきコメづくり 風土の知恵を生かす

秋のどきどきコメづくり 風土の知恵を生かす

【秋のどきどきコメづくり 風土の知恵を生かす】 晩生(おくて・ばんせいと読む)という言葉が農家ではよく使われます。この言葉は作物やくだもので、おそく成熟する品種のことで、昔(明治以前)は晩生のコメをいかに作るかというのが…

☆★耕し歌ふぁーむ 「流域米」新米のご案内 2015年★☆
☆★耕し歌ふぁーむ 「流域米」新米のご案内 2015年★☆

☆★耕し歌ふぁーむ 「流域米」新米のご案内 2015年★☆

☆★耕し歌ふぁーむ 「流域米」新米のご案内 2015年★☆ お待たせしました!やっと新米をお送りできる準備が整いました。 当ふぁーむのお米、たくさんの方々に「おいしい!」とおっしゃっていただいています。本当にありがたいこ…

秋冬野菜の準備と、晴れ間をぬっての稲刈り
秋冬野菜の準備と、晴れ間をぬっての稲刈り

秋冬野菜の準備と、晴れ間をぬっての稲刈り

秋冬野菜の準備と、晴れ間をぬっての稲刈り。 びしゃびしゃの田んぼもあり、最適な日程を読むのは至難の業。 しかも機械が途中で故障(涙)。 ここぞというところで故障するのが機械なのかしら。。。 この時期、ばったばたな毎日です…

オランダからのWwooferさん、強力な助っ人です。
オランダからのWwooferさん、強力な助っ人です。

オランダからのWwooferさん、強力な助っ人です。

オランダからのWwooferさん、強力な助っ人です。 今、WWOOF(有機農業ボランティア)にきてくれている、サッシャさん。 ワーヘニンゲン大学の大学院で農村社会学を学ぶ学生さんです。 実はWwooferさんを受け入れる…

「田んぼでいちにち過ごそう~稲刈りの巻~」無事終了しました!
「田んぼでいちにち過ごそう~稲刈りの巻~」無事終了しました!

「田んぼでいちにち過ごそう~稲刈りの巻~」無事終了しました!

「田んぼでいちにち過ごそう~稲刈りの巻~」無事終了しました! 朝はぽつぽつ降っていた天気が一転し、お昼ごろから晴天! まさに稲刈り日よりな日、たくさんの方々と一緒に、稲刈りを行いました。 ご近所の大大先輩、井本さんにお越…

「田んぼでいちにち過ごそう~稲刈りの巻~」無事終了しました!
「田んぼでいちにち過ごそう~稲刈りの巻~」無事終了しました!

「田んぼでいちにち過ごそう~稲刈りの巻~」無事終了しました!

「田んぼでいちにち過ごそう~稲刈りの巻~」無事終了しました! 朝はぽつぽつ降っていた天気が一転し、お昼ごろから晴天! まさに稲刈り日よりな日、たくさんの方々と一緒に、稲刈りを行いました。 ご近所の大大先輩、井本さんにお越…

稲の穂が出てきました。
稲の穂が出てきました。

稲の穂が出てきました。

稲の穂が出てきました。 8月8日の立秋も過ぎ、秋の気配を感じるようになりました。 秋の訪れを感じさせてくれる一番の使者は、赤とんぼ。 午後の日差しが少し傾いた頃、日光を反射させてキラキラ光るとんぼがたくさん舞う風景は、幻…