お野菜

   

私たちの農場に関心をお寄せくださり、ありがとうございます。

現在、農場プロジェクトはいったん一区切りを迎え、農産物の販売は行っておりません。ただし、メンバーの持続可能な農業への思いは変わることなく、今は研究と教育というかたちで、その実現に貢献すべく取り組んでいます。

もし、持続可能な農法で生産された農産物を手に入れたい、それにより農山村の生態系や農業者の暮らしの維持に貢献したいとお考えでしたら、有機農業を含めた持続可能な農業に取り組む農家の方々が各地で活躍されています。さらに、そうした生産者と消費者をつなぐ「産消提携」に取り組む団体もあります。

京都にお住まいでしたら、以下3団体がおすすめです。ぜひ、そうした生産者の方々や団体とつながっていただければ幸いです。

にんじんの草取りです。
にんじんの草取りです。

にんじんの草取りです。

にんじんの草取りです。 秋冬ずーっと欲しいにんじん。 ちょっとずつ時期をずらして種まきしてきました。 これは、8月末、大嵐の合間をぬって蒔いたもの。 草を丁寧に取り除きます。 大きくな~れ! 1枚目:アフター! 2枚目:…

聖護院大根の芽。ほんとかわいらしい。
聖護院大根の芽。ほんとかわいらしい。

聖護院大根の芽。ほんとかわいらしい。

聖護院大根の芽。 ほんとかわいらしい。 秋冬野菜、順調に育っています。 ありがたいことです~。 去年はこの時期ダイコンサルハの猛攻撃を受け、大根からかぶら、水菜や壬生菜に日の菜、冬のスター野菜たちが全滅してしまったという…

「万願寺とうがらしの詰め放題」@森俊二商店さん
「万願寺とうがらしの詰め放題」@森俊二商店さん

「万願寺とうがらしの詰め放題」@森俊二商店さん

森俊二商店さん、「万願寺とうがらしの詰め放題」を開催されていました。 おとくすぎます! そのときにシェアすればよかったのですが・・・すいません、時期を逸してしまいました。 「残念ながら逃してしまった・・・(涙)」という方…

うちの畑を一緒に耕してくれている森俊二さん、ついに八百屋さんをオープンされました!
うちの畑を一緒に耕してくれている森俊二さん、ついに八百屋さんをオープンされました!

うちの畑を一緒に耕してくれている森俊二さん、ついに八百屋さんをオープンされました!

うちの畑を一緒に耕してくれている森俊二さん、ついに八百屋さんをオープンされました! その名も「森俊二商店」さん。 JR二条駅近くで、毎週水曜日、その日の朝早くに収穫したフレッシュ中のフレッシュなお野菜を販売されています。…

こどもピーマン、甘みが強いピーマンです。
こどもピーマン、甘みが強いピーマンです。

こどもピーマン、甘みが強いピーマンです。

こどもピーマン 甘みが強いピーマンで、お子さんのいるご家庭で特に重宝します。 実はメキシコの超劇辛トウガラシ、「ハラペーニョ」を祖先に持つので、形はまさにハラペーニョ!触った手を匂っただけで「辛~い」となるやつです。 そ…

万願寺とうがらし、ぷりぷりで肉厚、特有の甘みと風味に、めろめろ
万願寺とうがらし、ぷりぷりで肉厚、特有の甘みと風味に、めろめろ

万願寺とうがらし、ぷりぷりで肉厚、特有の甘みと風味に、めろめろ

★万願寺とうがらし(Manganji Pepper) 夏野菜の中でも特に大好きな万願寺とうがらし、これがとれ出すと、夏本番!とウキウキします。 夏野菜の中でもバツグンの知名度を誇る万願寺とうがらし。 ところがドッコイ、実…

「京てまり」、「新京野菜」のトマトです
「京てまり」、「新京野菜」のトマトです

「京てまり」、「新京野菜」のトマトです

「京てまり」、「新京野菜」(*)のトマトです。 ミニトマトより少し大きめの「京てまり」、まるで宝石のように、きらきら輝く赤色です。 糖度がかなり高く、フルーティーな味わいなので、大人も子どもも夢中になります! しかも、一…

横浜春蒔き五寸人参
横浜春蒔き五寸人参

横浜春蒔き五寸人参

一尺に対して、こちらは五寸ニンジン。 まるっこくて愛嬌あります。 寒さを経て甘~くなる冬の人参に比べると、あっさりちゃんな春蒔きニンジンさんたちですが、こってり煮物よりは遠慮したい今のじとじと期、あっさりさわやかさんたち…