お野菜

   

私たちの農場に関心をお寄せくださり、ありがとうございます。

現在、農場プロジェクトはいったん一区切りを迎え、農産物の販売は行っておりません。ただし、メンバーの持続可能な農業への思いは変わることなく、今は研究と教育というかたちで、その実現に貢献すべく取り組んでいます。

もし、持続可能な農法で生産された農産物を手に入れたい、それにより農山村の生態系や農業者の暮らしの維持に貢献したいとお考えでしたら、有機農業を含めた持続可能な農業に取り組む農家の方々が各地で活躍されています。さらに、そうした生産者と消費者をつなぐ「産消提携」に取り組む団体もあります。

京都にお住まいでしたら、以下3団体がおすすめです。ぜひ、そうした生産者の方々や団体とつながっていただければ幸いです。

冬野菜もおいしくなってきました。
冬野菜もおいしくなってきました。

冬野菜もおいしくなってきました。

冬野菜もおいしくなってきました。 ほっこりする淡くて美しい色は、この季節特有のりんと澄んだ空気にとてもよく似合います。 左から、 香りが大好きなトゥーションにんじん、 ぬかづけや甘酢漬けがおいしいひのなかぶ、 紫と白のコ…

伝統野菜のヤングリーフ、やっと食べられるまでに成長しました。定期便でお届け中です!
伝統野菜のヤングリーフ、やっと食べられるまでに成長しました。定期便でお届け中です!

伝統野菜のヤングリーフ、やっと食べられるまでに成長しました。定期便でお届け中です!

伝統野菜のヤングリーフ、やっと食べられるまでに成長しました。定期便でお届け中です! 朝晩めっきり寒くなってきて、暖かい汁物がサイコーのごちそう。 最近はまっているのが湯豆腐。 とはいっても、ヤングリーフたっぷり入れている…

にんじん菜がおいしい季節です。
にんじん菜がおいしい季節です。

にんじん菜がおいしい季節です。

にんじん菜がおいしい季節です。 こちらはフランスの品種、トゥーション。 ネットも電柵もしているのに鹿が入って少し食べられ、あわててトンネルに。 秋のにんじん菜はやわらかくって風味豊かで大好きです。 鹿に食べさせるにはもっ…

順調に育っていたそば、鹿に食べられた!!!
順調に育っていたそば、鹿に食べられた!!!

順調に育っていたそば、鹿に食べられた!!!

順調に育っていたそば、鹿に食べられた!!!(涙) どこから入ってるのか。。。 山や里に食べ物がある今の時期に、わざわざネットで囲われた畑に入ってきて、そばをたべんでも、ええんとちゃう!!!! かろうじて残っていた、「食べ…

大根、かぶらなどの秋冬野菜、ひたすら種まきです。
大根、かぶらなどの秋冬野菜、ひたすら種まきです。

大根、かぶらなどの秋冬野菜、ひたすら種まきです。

大根、かぶらなどの秋冬野菜、ひたすら種まきです。 「秋の一日、春の七日」 と言われる時期です。 「日に日に日が短くなり気温が下がる秋の一日は、日増しに暖かくなる春の七日に相当する」という意味です。 よく言ったもので、この…

ニンジン畑の草引き
ニンジン畑の草引き

ニンジン畑の草引き

ニンジン畑の草引きです。 どんどん出てくるニンジンの芽。 せっせと草引きです。 ビフォー、アフター、の写真。 それにしても、スギナの葉、強い強い。 ニンジンと一緒に芽吹いたはずなのに、もうこんなに育ってるのですから。 引…

雨の合間に種まき、種まき、ひたすら種まき。。。
雨の合間に種まき、種まき、ひたすら種まき。。。

雨の合間に種まき、種まき、ひたすら種まき。。。

雨の合間に種まき、種まき、ひたすら種まき。。。 ほんとに変な天気が続きますね。。。 8月8日の立秋を境に夏日が姿を消し、夏が帰ってくるのは今日か明日かと待っていたのに、気がついたら雨ばかりの秋。 畑のあちこちが水浸しです…

にんじんの芽が出ました、草取りしました。
にんじんの芽が出ました、草取りしました。

にんじんの芽が出ました、草取りしました。

にんじんの芽が出ました、草取りしました。 にんじんの芽が無事でてくれました。うれしいです。 今年は自家採取したにんじん、種がいっぱいあったのと、発芽率悪かったら・・・と思ったのとで、かなりたくさん蒔いたら・・・いっぱい出…

シンデレラパンプキン、豊作。
シンデレラパンプキン、豊作。

シンデレラパンプキン、豊作。

シンデレラパンプキン、豊作。 今年もまたやってきました、シンデレラパンプキンの季節。 あぁ、もうハロウィーンやらかぼちゃの馬車やらの季節なのですね。 イベントなどで使いたいっとおっしゃる方、ぜひご連絡くださいませ

ラブリーな野菜たちのご紹介:おかのり
ラブリーな野菜たちのご紹介:おかのり

ラブリーな野菜たちのご紹介:おかのり

ラブリーな野菜たちのご紹介:おかのり アオイ科のフユアオイの変種と言われ、古くは朝鮮半島からの帰化人によってもたらされたおかのり。 江戸時代にも薬用として再度渡来したぐらい、栄養価も高い野菜です。 カルシウムやビタミン類…