エゴマ

   

私たちの農場に関心をお寄せくださり、ありがとうございます。

現在、農場プロジェクトはいったん一区切りを迎え、農産物の販売は行っておりません。ただし、メンバーの持続可能な農業への思いは変わることなく、今は研究と教育というかたちで、その実現に貢献すべく取り組んでいます。

もし、持続可能な農法で生産された農産物を手に入れたい、それにより農山村の生態系や農業者の暮らしの維持に貢献したいとお考えでしたら、有機農業を含めた持続可能な農業に取り組む農家の方々が各地で活躍されています。さらに、そうした生産者と消費者をつなぐ「産消提携」に取り組む団体もあります。

京都にお住まいでしたら、以下3団体がおすすめです。ぜひ、そうした生産者の方々や団体とつながっていただければ幸いです。

『蒸しポークのエゴマピリ辛味噌のせ』
『蒸しポークのエゴマピリ辛味噌のせ』

『蒸しポークのエゴマピリ辛味噌のせ』

『蒸しポークのエゴマピリ辛味噌のせ』 ハリーナさんレシピの二つ目(一番手前の一品)。 確か蒸しポークだったと思うのですが、その上にのっていたエゴマピリ辛味噌が絶妙! 私もエゴマ味噌作りますが、これはレシピを聞かねば!と思…

『エゴマのコリアン風醤油漬け』
『エゴマのコリアン風醤油漬け』

『エゴマのコリアン風醤油漬け』

『エゴマのコリアン風醤油漬け』 とても香りがよく、おいしいエゴマの葉。 青じそと同じような使い方が可能ですが、韓国の伝統的な食べ方、エゴマの葉のしょうゆ漬けは、特に暑い夏、ご飯が進む常備菜になります 作り方はとても簡単。…

『空心菜のエゴマ炒め、お手製マヨ和え』
『空心菜のエゴマ炒め、お手製マヨ和え』

『空心菜のエゴマ炒め、お手製マヨ和え』

『空心菜のエゴマ炒め、お手製マヨ和え』 空心菜とエゴマは合いますねー。 あっさり味で、「アナタ色に染まります」的な空心菜。 (今年初めて育てているので、普通そうなのかどうかはわからないのですが・・・) エゴマのコクと風味…