大根

京都の伝統野菜の青味大根
京都の伝統野菜の青味大根

京都の伝統野菜の青味大根

☆青味大根(あおみだいこん)☆ 京都の伝統野菜の青味大根。 愛嬌ある、ひょろ長い一風変わった形をしています。 名前のとおり青味の濃い大根です。 「きゅうりを食べない風習を持つ左京区吉田付近の農家では、きゅうりの代わりに青…

『ヨルムキムチ(大根葉のキムチ)』
『ヨルムキムチ(大根葉のキムチ)』

『ヨルムキムチ(大根葉のキムチ)』

『ヨルムキムチ(大根葉のキムチ)』 大根葉でお手軽キムチをつくってみました。 これがおいしいんです!!! アミの塩辛がなかったので、塩糀やら甘酒やらで代用。 http://cookpad.com/recipe/24734…

『聖護院大根のカツ風』
『聖護院大根のカツ風』

『聖護院大根のカツ風』

おすそわけサポーターのUさまから報告をいただいたレシピです。 「ポタージュにしようと思って下ゆでしたものを変更したのですが、米粉とカレー粉を混ぜて水溶きしたものにくぐらして、ほんのりカレー味で美味しくいただきました」 と…

『青味大根の洋風なます』
『青味大根の洋風なます』

『青味大根の洋風なます』

なますとはいえ、人参ではなく甘~い柿を使っています。 青味大根はサラダに合います。 特にオリーブオイルに合うと思うんです。 緑色の部分は甘くてシャキシャキと食感もよく、ほんと「冬のきゅうり」の名を送りたいぐらいです。 そ…

『青味大根の洋風なます』
『青味大根の洋風なます』

『青味大根の洋風なます』

なますとはいえ、人参ではなく甘~い柿を使っています。 青味大根はサラダに合います。 特にオリーブオイルに合うと思うんです。 緑色の部分は甘くてシャキシャキと食感もよく、ほんと「冬のきゅうり」の名を送りたいぐらいです。 そ…

『大根菜のお焼き』
『大根菜のお焼き』

『大根菜のお焼き』

大根菜、この時期どんどん畑から出てきます。 大根菜飯はもちろんのこと、汁の実にしたり、ナムルにしたり、たっぷり食べても飽きないからフシギ。 新鮮な大根菜をざぶざぶ洗って、ざくざく切って粉をまぜ、カリッと焼いたお焼き、油で…