畑とつながるレシピ

   

私たちの農場に関心をお寄せくださり、ありがとうございます。

現在、農場プロジェクトはいったん一区切りを迎え、農産物の販売は行っておりません。ただし、メンバーの持続可能な農業への思いは変わることなく、今は研究と教育というかたちで、その実現に貢献すべく取り組んでいます。

もし、持続可能な農法で生産された農産物を手に入れたい、それにより農山村の生態系や農業者の暮らしの維持に貢献したいとお考えでしたら、有機農業を含めた持続可能な農業に取り組む農家の方々が各地で活躍されています。さらに、そうした生産者と消費者をつなぐ「産消提携」に取り組む団体もあります。

京都にお住まいでしたら、以下3団体がおすすめです。ぜひ、そうした生産者の方々や団体とつながっていただければ幸いです。

『白菜のお好み焼き』
『白菜のお好み焼き』

『白菜のお好み焼き』

3 いつもより早く菜の花が咲いてしまった白菜たち。 お好み焼きにして、たーっぷり食べてしまいます。 トウが立った少し硬い部分もみじん切りで入れちゃいます。 長いもすり下ろし、小麦粉、そして、そうめんまで入れて、こんがり焼…

『彩りかぶらと菜の花のもちきびペンネ』
『彩りかぶらと菜の花のもちきびペンネ』

『彩りかぶらと菜の花のもちきびペンネ』

冬畑のカラフル3兄弟、万木かぶ(赤)、京子かぶ(白)、黄金かぶ(黄)たっぷりのペンネ。もちきびをからめてプチプチ感を出しました。 じっくり炒めたタマネギの甘み、香ばしいニンニクのコク、香り高いオリーブオイル、そして塩麹の…

味噌造りの会、ありがたくも盛況に終了しました。
味噌造りの会、ありがたくも盛況に終了しました。

味噌造りの会、ありがたくも盛況に終了しました。

味噌造りの会、ありがたくも盛況に終了しました。 キッチンハリーナさんからのすてきなレポートをシェアします~。 みそオタクの耕し歌ふぁーむ農場主の松平からのよもやま話も楽しんでいただけたようで良かったです~。 以下にそのポ…

味噌造りで使用する大豆、戻してくれています@キッチンハリーナさん
味噌造りで使用する大豆、戻してくれています@キッチンハリーナさん

味噌造りで使用する大豆、戻してくれています@キッチンハリーナさん

味噌造りで使用する大豆、戻してくれています@キッチンハリーナさん。 以下、ハリーナさんの投稿からです。 === 味噌作り、第1弾。無農薬大豆をよく洗い、3倍の水に18時間浸して戻します。明日の味噌作りの会は参加者多数のた…

『ブロッコリーと日野菜のジェノベーゼ・パスタ』
『ブロッコリーと日野菜のジェノベーゼ・パスタ』

『ブロッコリーと日野菜のジェノベーゼ・パスタ』

夏のジェノベーゼソースがあまっていたので(まだもってます!)、日野菜とブロッコリーのジェノベーゼパスタにしました。 日野菜のさくら漬けは絶品ですが、さっすが「かぶら」さん、パスタなど洋風料理にも合います。

『白菜とかぶらとテンペの中華風』
『白菜とかぶらとテンペの中華風』

『白菜とかぶらとテンペの中華風』

この時期の白菜はまさに山里のめぐみ。 ほんのり優しい甘みが、口いっぱいに広がります。 白菜といえば鍋! 蒸しただけもおいしい。 でも、こんなに胸がざわざわしてしまう日は、元気になるべく生姜とにんにくが効いた中華風もいい。…

『かぶらとひよこ豆のポモドリーノ』
『かぶらとひよこ豆のポモドリーノ』

『かぶらとひよこ豆のポモドリーノ』

ひよこ豆はもちろん、かぶらはトマトソース(ポモドーロ、ポモドリーノはトマトソースパスタ)に合います。 夏にせっせと作っては保存したトマトソース(うちは味噌と和えたソース)、いまだに活躍しているのでありがたい。 パスタって…

日野菜とにんじんと万木かぶのアンチョビドレッシング
日野菜とにんじんと万木かぶのアンチョビドレッシング

日野菜とにんじんと万木かぶのアンチョビドレッシング

おすそわけ定期便の会員の方から届いたレポートご紹介します! ドレッシングがおいしそう~。 Y.U.さん、ありがとうございました! http://ameblo.jp/happy-assort123/entry-119811…

『彩りかぶらのスパニッシュオムレツ』
『彩りかぶらのスパニッシュオムレツ』

『彩りかぶらのスパニッシュオムレツ』

スパニッシュオムレツといえば、ジャガイモです。 本場スペインの正当派レシピでは、たーっぷりのオリーブオイル(じゃがいもが泳ぐ感じ)でジャガイモを揚げ、そこにたーっぷりの卵液を流して焼きあげます。 それを、赤かぶ・白かぶ・…

『聖護院大根のカツ風』
『聖護院大根のカツ風』

『聖護院大根のカツ風』

おすそわけサポーターのUさまから報告をいただいたレシピです。 「ポタージュにしようと思って下ゆでしたものを変更したのですが、米粉とカレー粉を混ぜて水溶きしたものにくぐらして、ほんのりカレー味で美味しくいただきました」 と…