ジャガイモの米粉パンケーキ。 刻んだニンジン菜とトマトと、米粉を混ぜた生地をじっくり焼くだけ。 外はカリッ、中がフワッでおいしいです。 水分がトマトのみなので、風味がさわやかです。 子どもたちにも好評! 粉の量が少ないの…

ジャガイモの米粉パンケーキ。 刻んだニンジン菜とトマトと、米粉を混ぜた生地をじっくり焼くだけ。 外はカリッ、中がフワッでおいしいです。 水分がトマトのみなので、風味がさわやかです。 子どもたちにも好評! 粉の量が少ないの…
「ズッキーニのフリッター」 ちょっと厚めにスライスしたズッキーニを、衣をつけてカリッと揚げます。 卵を少しいれて、コクのある、フワッ、カリッに仕上げます。 この時期、よくありがちな、「おばけズッキーニ」。 数日逃しただけ…
★万願寺とうがらし(Manganji Pepper) 夏野菜の中でも特に大好きな万願寺とうがらし、これがとれ出すと、夏本番!とウキウキします。 夏野菜の中でもバツグンの知名度を誇る万願寺とうがらし。 ところがドッコイ、実…
☆青味大根(あおみだいこん)☆ 京都の伝統野菜の青味大根。 愛嬌ある、ひょろ長い一風変わった形をしています。 名前のとおり青味の濃い大根です。 「きゅうりを食べない風習を持つ左京区吉田付近の農家では、きゅうりの代わりに青…
春菊のジェノベーゼ 旬ももうそろそろ終わりの春菊。 春には花を咲かせるから「春菊」なのですものね。 この香りも今期はもうおしまい、また今度逢う日まで。。。 と分かっているのですが、この香りをまだまだ楽しみたい! という食…
紅法師(赤水菜)のチヂミ 刻んだたーっぷりの紅法師に、粉(米粉と小麦粉)と卵、塩糀をマゼマゼ。 油でカリッと焼き上げます。 「特製なんちゃってコリアン風タレ」でいただきます。 特製なんちゃってコリアン風タレとは、醤油、ポ…
セロリです。 豆スープに入れるとおいしいことを知ったのは、結構最近のことです。 子どもたちは食べないので、大人だけが楽しめるお野菜です。 セロリや春菊が楽しめるようになるのが、大人になる楽しみのひとつかもしれない、と最近…
紅法師(赤水菜)の納豆和え 紅色がそれはそれは美しい紅法師、細かく刻んで納豆と和えます。 我が家では、塩糀とおしょうゆ、ゆず酢などで和えて、ごまも加えます。 どちらかというと水菜に納豆が浮かんでいるぐらい、ものすっごい量…
赤じくほうれんそうの銀手亡和え 赤い軸のほうれんそう、とても見目麗しいです。 これまた美しい白いお豆さん、銀手亡とあえてみました。 色が美しくて食卓が華やぎます。
つややかで真っ白い肌に、鮮やかな葉のコントラストが美しい「京こかぶ」。 本当にほれぼれするべっぴんさんです。 「聖護院かぶ」とともに、京のブランド産品に認定されたのは2007年。 主に京都市右京区京北で栽培されるかぶらで…