畑とつながるレシピ

『小松菜と大豆のジェノベーゼペンネ』
『小松菜と大豆のジェノベーゼペンネ』

『小松菜と大豆のジェノベーゼペンネ』

『小松菜と大豆のジェノベーゼペンネ』 小松菜と大豆の水煮を、ジェノベーゼで和えてペンネにしました。 小松菜って和風が合いそうです。 しかも大豆の水煮! (戻していた常備お豆が大豆しかなくって) この組み合わせだと、煮びた…

『ノビルのチヂミ』
『ノビルのチヂミ』

『ノビルのチヂミ』

『ノビルのチヂミ』 「ノビルのチヂミがおいしかった!」という声をお聞きしたので、早速トライしてみました。 確かに子どもたち、食べる食べる! 「ノビルの酢味噌和え」は、ほぼ大人の口にしか入らなかったのですが、こちらはほぼ、…

『よもぎの甘酒スコーン』
『よもぎの甘酒スコーン』

『よもぎの甘酒スコーン』

『よもぎの甘酒スコーン』 甘酒の甘みと、よもぎの風味のハーモニーは格別。 サニーマクデルさんから教えてもらったレシピで作ってみました。 よもぎ、初夏の今が一番おいしい! 梅雨の時期がきたら硬くて食べられなくなっちゃう。 …

『よもぎのニョッキ ひよこ豆の豆乳クリームソース和え』
『よもぎのニョッキ ひよこ豆の豆乳クリームソース和え』

『よもぎのニョッキ ひよこ豆の豆乳クリームソース和え』

『よもぎのニョッキ ひよこ豆の豆乳クリームソース和え』 よもぎをお送りした方から「よもぎのニョッキを作った」と聞いたある日のこと。 「それ、ぜったい食べたい!」との思いに駆られ、晩ご飯メニューいきなり変更。 (いろいろ食…

『京ラフランの白和え』
『京ラフランの白和え』

『京ラフランの白和え』

『京ラフランの白和え』 4月7日のポストで「京ラフランの白和えがおいしい!」とお伺いしたので、早速作ってみました。 手抜きしたのでなめらかさには欠けますが、でも確かにおいしいです! 時期的に少し固めなので、細かく切って火…

菜の花、2種。 さて、「何」の花でしょう?
菜の花、2種。 さて、「何」の花でしょう?

菜の花、2種。 さて、「何」の花でしょう?

菜の花、2種。 さて、「何」の花でしょうか? おすそわけ便で冬の間お送りしてきた、伝統野菜の数々。 そんな冬野菜のうち、大根、かぶら、白菜、キャベツなど、アブラナ科は春になると花を咲かせます。次世代を残すためです。 春に…

『甘夏ピールの甘酒パウンドケーキ』
『甘夏ピールの甘酒パウンドケーキ』

『甘夏ピールの甘酒パウンドケーキ』

『甘夏ピールの甘酒パウンドケーキ』 糀で作った甘酒を入れたパウンドケーキ。 糀の甘みとコクがたまりません。 最近、3時のスィーツがほしくなる今日この頃。 気候がよくて外仕事が気持ちいいからか、そういうお年頃か。 あれ、雨…

「京ラフラン」
「京ラフラン」

「京ラフラン」

大根とコールラビ(キャベツの仲間)の属間雑種に産まれた、新しい京野菜です。 茎と葉はみずみずしく、生食すると、まさにだいこんとキャベツを思わせる風味。火を通すと甘みが引き立ちます。 キャベツの仲間を祖先に持つので、パスタ…