初夏~夏

こどもピーマン、どっさり。
こどもピーマン、どっさり。

こどもピーマン、どっさり。

こどもピーマン、どっさり。 食べるのにどっきどき、ロシアンルーレットと化してしまった万願寺とうがらし。もう子どもたちに食べてもらえないので、こどもピーマン、大活躍です。 みどりのピーマンっぽいものが食卓にならぶと、「これ…

『夏野菜とひよこ豆のトマトシチュー』
『夏野菜とひよこ豆のトマトシチュー』

『夏野菜とひよこ豆のトマトシチュー』

『夏野菜とひよこ豆のトマトシチュー』 トマトがたくさんとれるこの時期、よく作る一品。 タマネギとにんにくをじーっくりと炒めて、ジャガイモを入れて火にかけます。煮えてから、ナスを入れて少し煮ます。 水煮したひよこ豆、ズッキ…

万願寺とうがらし、ありがたいぐらい、豊作。
万願寺とうがらし、ありがたいぐらい、豊作。

万願寺とうがらし、ありがたいぐらい、豊作。

万願寺とうがらし、ありがたいぐらい、豊作。 「里山のおすそわけ定期便」でもたっぷりお届けできています。 おいしい食べ方教えてくださいね~。 辛いのに当たることも意外とあるのが万願寺。 こどもちゃんたちに遠慮することなく大…

『空心菜のエゴマ炒め、お手製マヨ和え』
『空心菜のエゴマ炒め、お手製マヨ和え』

『空心菜のエゴマ炒め、お手製マヨ和え』

『空心菜のエゴマ炒め、お手製マヨ和え』 空心菜とエゴマは合いますねー。 あっさり味で、「アナタ色に染まります」的な空心菜。 (今年初めて育てているので、普通そうなのかどうかはわからないのですが・・・) エゴマのコクと風味…

『賀茂なすと万願寺とうがらしの夏野菜どっさり丼』
『賀茂なすと万願寺とうがらしの夏野菜どっさり丼』

『賀茂なすと万願寺とうがらしの夏野菜どっさり丼』

ある日のまかないランチ。 京野菜の主役級である、賀茂なすと万願寺とうがらしをどーっさり入れた、夏野菜丼。 うーん、ゴージャス。贅沢です。 庭に転げ生えしている青じそも刻んで入れたりします。 味付けは、塩糀とにんにく醤油で…

『万願寺とうがらしの天ぷら』
『万願寺とうがらしの天ぷら』

『万願寺とうがらしの天ぷら』

『万願寺とうがらしの天ぷら』 何してもおいしい万願寺とうがらし。 それでも、「一番おいしい!」と思うのは、天ぷらかもしれません。 ま、揚げたての天ぷらは何でもおいしいのかもしれませんが、暑い夏に食べる、万願寺とうがらしの…

『冷汁』暑い夏、冷汁がおいしいです。
『冷汁』暑い夏、冷汁がおいしいです。

『冷汁』暑い夏、冷汁がおいしいです。

『冷汁』 暑い夏、冷汁がおいしいです。 あんまり作る習慣のなかった冷汁ですが、今回、友人の作る冷汁があんまりおいしかったので作ってみました。 作り方はとっても簡単で手軽。 1.きゅうりを輪切りにして塩をして、水を出します…

万願寺トウガラシ
万願寺トウガラシ

万願寺トウガラシ

万願寺トウガラシ 「京都の野菜」として知名度高い万願寺トウガラシ。 実は「京の伝統野菜」には入っておらず、「準ずる野菜」なんです。 ぷりぷりで肉厚、特有の甘みと風味にファンが急増中。 ピーマンみたいに肉詰めにしてもおいし…

空心菜, Chinese Water Spinach (Kangkong)
空心菜, Chinese Water Spinach (Kangkong)

空心菜, Chinese Water Spinach (Kangkong)

空心菜, Chinese Water Spinach (Kangkong) 栄養価が高い緑黄色野菜の空心菜は、東南アジア原産。 茎の部分の中が空洞だから「空心菜」。 茎と葉っぱを水につけていたら、数日後には根っこがニョキ…