初夏~夏

   

私たちの農場に関心をお寄せくださり、ありがとうございます。

現在、農場プロジェクトはいったん一区切りを迎え、農産物の販売は行っておりません。ただし、メンバーの持続可能な農業への思いは変わることなく、今は研究と教育というかたちで、その実現に貢献すべく取り組んでいます。

もし、持続可能な農法で生産された農産物を手に入れたい、それにより農山村の生態系や農業者の暮らしの維持に貢献したいとお考えでしたら、有機農業を含めた持続可能な農業に取り組む農家の方々が各地で活躍されています。さらに、そうした生産者と消費者をつなぐ「産消提携」に取り組む団体もあります。

京都にお住まいでしたら、以下3団体がおすすめです。ぜひ、そうした生産者の方々や団体とつながっていただければ幸いです。

ズッキーニ(ロマネスコ)

ズッキーニ(ロマネスコ) イタリアで古くから作られる伝統野菜のロマネスコ。 特徴的なのが、大きくて美しい花! 花も(食べて)楽しむ品種だそうです。 イタリアンメニューの「ズッキーニの花のフリット」、おいしいですよね~。 …

『ジャガイモとキヌアの白花豆の豆乳クリーム煮』
『ジャガイモとキヌアの白花豆の豆乳クリーム煮』

『ジャガイモとキヌアの白花豆の豆乳クリーム煮』

『ジャガイモとキヌアの白花豆の豆乳クリーム煮』 新玉ネギと新じゃがが揃うなんて、なーんてゴージャスな時期なのでしょう。 蒸しただけでもおいしい新玉と新じゃがですが、この日はキヌアと白花豆と一緒にほっこり炊きあげ、豆乳でホ…

『ジャガイモとキヌア&白花豆の豆乳クリーム煮』
『ジャガイモとキヌア&白花豆の豆乳クリーム煮』

『ジャガイモとキヌア&白花豆の豆乳クリーム煮』

『ジャガイモとキヌア&白花豆の豆乳クリーム煮』 新玉ネギと新じゃがが揃うなんて、なーんてゴージャスな時期なのでしょう。 蒸しただけでもおいしい新玉と新じゃがですが、この日はキヌアと白花豆と一緒にほっこり炊きあげ、…

ジャガイモを収穫しました!
ジャガイモを収穫しました!

ジャガイモを収穫しました!

ジャガイモを収穫しました! ほくほくのキタアカリ。 さっと蒸しただけでもおいしい~。 実はわたし、ジャガイモ大好き。 煮込んでよし、揚げてよし、オーブンよし、蒸してよし。 どんな料理にも合う上、日持ちする! 新じゃがのこ…

『グリーントマトのソテー』
『グリーントマトのソテー』

『グリーントマトのソテー』

『グリーントマトのソテー』 サンドウィッチに入れてもおいしい。 タマネギとじっくりソテーして、オムレツにしてもおいしいです。 ご飯よりも、パンに合いますね。 緑のトマト、この時期ならでは、の味。 赤く熟してしまったトマト…

『フライド・グリーン・トマト』
『フライド・グリーン・トマト』

『フライド・グリーン・トマト』

『フライド・グリーン・トマト』 まだ熟していない緑トマト。トマトの樹が成熟する前なので、摘む必要があった実です。 普通は捨てられるものですが、緑トマトは酸味があって意外とおいしくいただけるんです。 米国南部では「緑トマト…

『麻婆きゅうり』
『麻婆きゅうり』

『麻婆きゅうり』

『麻婆きゅうり』 おばけきゅうり活用レシピ、第二弾! 麻婆茄子ならぬ、麻婆きゅうり。 あ、豆腐も入ってるから、麻婆豆腐きゅうり、でした。 豚ミンチとショウガ、ニンニクをじっくり炒めて、豆腐も炒めて、別に「ジャッ」と炒めた…

『きゅうりのオムレツ』
『きゅうりのオムレツ』

『きゅうりのオムレツ』

『きゅうりのオムレツ』 塩してギュッした千切りきゅうりとタマネギをじっくり炒めてうまみを引き出し、オムレツにしました。 意外な組み合わせですが、これがオイシイ。 試す価値あります。 海外のサイトをいろいろ見てみると、「C…

『天然酵母パンのきゅうりのぬか漬けホットサンド』
『天然酵母パンのきゅうりのぬか漬けホットサンド』

『天然酵母パンのきゅうりのぬか漬けホットサンド』

『天然酵母パンのきゅうりのぬか漬けホットサンド』 ある日のまかないファースト&スローフード。 天然酵母の全粒粉ゴマパンに、きゅうりのぬか漬けとチーズをのせ、オリーブオイルを表面に塗って、ホットサンドにしました。 この組み…

ぬか漬けがおいしい季節です。
ぬか漬けがおいしい季節です。

ぬか漬けがおいしい季節です。

「ぬか漬けがおいしい季節です。」 きゅうりはぬか漬けが一番好きです。 しっかり漬かったのもモチロン風味豊かでいいですが、実は私は浅漬けが好きです。 というわけで、きゅうりは1日も漬けたらもう食べちゃいます。 まだ6月なの…