私たちの農場に関心をお寄せくださり、ありがとうございます。

現在、農場プロジェクトはいったん一区切りを迎え、農産物の販売は行っておりません。ただし、メンバーの持続可能な農業への思いは変わることなく、今は研究と教育というかたちで、その実現に貢献すべく取り組んでいます。

もし、持続可能な農法で生産された農産物を手に入れたい、それにより農山村の生態系や農業者の暮らしの維持に貢献したいとお考えでしたら、有機農業を含めた持続可能な農業に取り組む農家の方々が各地で活躍されています。さらに、そうした生産者と消費者をつなぐ「産消提携」に取り組む団体もあります。

京都にお住まいでしたら、以下3団体がおすすめです。ぜひ、そうした生産者の方々や団体とつながっていただければ幸いです。

草取り第2回目、総勢28名で無事終わりました!
草取り第2回目、総勢28名で無事終わりました!

草取り第2回目、総勢28名で無事終わりました!

草取り第2回目、無事終わりました! 小さい人から大きい人まで、総勢28名での草取り作業。 今回も晴天に恵まれ(雨予報をはねのけて!)、とっても気持ちいい天気の中、田んぼの草と向き合う半日を過ごしました。 辛~い、地道ぃ~…

「ズッキーニのフリッター」
「ズッキーニのフリッター」

「ズッキーニのフリッター」

「ズッキーニのフリッター」 ちょっと厚めにスライスしたズッキーニを、衣をつけてカリッと揚げます。 卵を少しいれて、コクのある、フワッ、カリッに仕上げます。 この時期、よくありがちな、「おばけズッキーニ」。 数日逃しただけ…

こどもピーマン、甘みが強いピーマンです。
こどもピーマン、甘みが強いピーマンです。

こどもピーマン、甘みが強いピーマンです。

こどもピーマン 甘みが強いピーマンで、お子さんのいるご家庭で特に重宝します。 実はメキシコの超劇辛トウガラシ、「ハラペーニョ」を祖先に持つので、形はまさにハラペーニョ!触った手を匂っただけで「辛~い」となるやつです。 そ…

万願寺とうがらし、ぷりぷりで肉厚、特有の甘みと風味に、めろめろ
万願寺とうがらし、ぷりぷりで肉厚、特有の甘みと風味に、めろめろ

万願寺とうがらし、ぷりぷりで肉厚、特有の甘みと風味に、めろめろ

★万願寺とうがらし(Manganji Pepper) 夏野菜の中でも特に大好きな万願寺とうがらし、これがとれ出すと、夏本番!とウキウキします。 夏野菜の中でもバツグンの知名度を誇る万願寺とうがらし。 ところがドッコイ、実…

「京てまり」、「新京野菜」のトマトです
「京てまり」、「新京野菜」のトマトです

「京てまり」、「新京野菜」のトマトです

「京てまり」、「新京野菜」(*)のトマトです。 ミニトマトより少し大きめの「京てまり」、まるで宝石のように、きらきら輝く赤色です。 糖度がかなり高く、フルーティーな味わいなので、大人も子どもも夢中になります! しかも、一…

横浜春蒔き五寸人参
横浜春蒔き五寸人参

横浜春蒔き五寸人参

一尺に対して、こちらは五寸ニンジン。 まるっこくて愛嬌あります。 寒さを経て甘~くなる冬の人参に比べると、あっさりちゃんな春蒔きニンジンさんたちですが、こってり煮物よりは遠慮したい今のじとじと期、あっさりさわやかさんたち…

草取り第1回目、無事…
草取り第1回目、無事…

草取り第1回目、無事…

草取り第1回目、無事終わりました! 今回は総勢36名での草取り作業でした! 1反の田んぼが小さく見えます! ご家族でのご参加や、農学を専攻する学生さんなど、多様な方々に参加していただいて、うれしい限りです。 今回はさらに…

京都の伝統野菜の青味大根
京都の伝統野菜の青味大根

京都の伝統野菜の青味大根

☆青味大根(あおみだいこん)☆ 京都の伝統野菜の青味大根。 愛嬌ある、ひょろ長い一風変わった形をしています。 名前のとおり青味の濃い大根です。 「きゅうりを食べない風習を持つ左京区吉田付近の農家では、きゅうりの代わりに青…

「田んぼで草取りを体感してみよう」
「田んぼで草取りを体感してみよう」

「田んぼで草取りを体感してみよう」

「田んぼで草取りを体感してみよう」 とうとう梅雨入りしましたね。 湿度も温度も、草木の生長にぴったりな時期。 ほとんどの田んぼで田植えが済み、ほっとするのもつかの間、ぐんぐん蔓延る「草」とどう付き合うか・・・私たちも含め…