子たちと補植をしました。 稲が欠けている(植わっていない)箇所を補うのが補植です。 「今日、田植えしよっか。」に、 「やったぁ~!」 と、なんだかテンション高い子たち。 実は昨晩、日本昔話(DVDですが)の「田植え地蔵」…

子たちと補植をしました。

大豆を蒔きました。
大豆を蒔きました。 本当は、畑に直接蒔きたかったのですが、今、鹿が入ってきていて、その対策を講じる必要があります。 というわけで、ポット蒔き。 それにしても鹿、年々かしこくなる。 最近の彼らは、それはそれは器用にネットを…

オーナー制田んぼからの報告 No.2
<オーナー制田んぼからの報告 No.2> 田んぼに糠をまきました。 糠には雑草抑制効果があるのです。 (ちょっとした肥料の効果もあります) 田んぼに入って、まんべんなくまきます。 花咲かじいさんのように、 「稲は大きくな…

オーナー制田んぼからの報告 No.1
<オーナー制田んぼからの報告 No.1> 田植え後、5日がたちました。 ありがたいことに、しっかり根付いています! でも、ざっと見回ると・・・おっと、あちこちに欠株が! ふわふわ水面に漂っている苗も。 きっちり根付かなく…
ふぁーむでは、今週が田植え週間です。
ふぁーむでは、今週が田植え週間です。 農業女子(*)、人生初の機械植え中です。 これまでは、手植え専門だったのですが、心機一転&一念発起、機械デビュー。 早い早い~。さすが機械。 でも、まっすぐ植えるのにはコツがいります…

田植え、無事終了!
田植え、無事終了! がっかりな天気予報に祈る毎日だったのは今朝までのこと。 きらきら輝く太陽と青い空を見た今朝のうれしかったこと! よっぽど日頃の行いがいいのか、あるいはパワフルな晴れオンナorオトコがいてくれていたはず…

田植えには最高のコンディション!
田植えには最高のコンディション 天気もってくれ!

田植え準備の線引き、これが田植え並にハードワーク。
田植え準備の線引き、これが田植え並にハードワーク。 一年に一度しか使用しない木製の重たい線引き機を一台追加で作りました。 今年は二人で作業して予想以上に早く終わりましたが・・・やっぱりヘトヘト、、今日は早寝します。

春菊のジェノベーゼ
春菊のジェノベーゼ 旬ももうそろそろ終わりの春菊。 春には花を咲かせるから「春菊」なのですものね。 この香りも今期はもうおしまい、また今度逢う日まで。。。 と分かっているのですが、この香りをまだまだ楽しみたい! という食…

紅法師(赤水菜)のチヂミ
紅法師(赤水菜)のチヂミ 刻んだたーっぷりの紅法師に、粉(米粉と小麦粉)と卵、塩糀をマゼマゼ。 油でカリッと焼き上げます。 「特製なんちゃってコリアン風タレ」でいただきます。 特製なんちゃってコリアン風タレとは、醤油、ポ…