モロッコインゲンも元気よく育ちました。
モロッコインゲンも元気よく育ちました。

モロッコインゲンも元気よく育ちました。

モロッコインゲンも元気よく育ちました。 トウモロコシと混植します。 トウモロコシと豆の相性はバツグンです。 両方の原産地は中米あたり。 トウモロコシと豆と南瓜を混植する伝統的農法は「ミルパ」と呼ばれ、原産地の候補地として…

ゴールデン・ウィーク少し前に種蒔きしたスィートコーンが、こんなに育ちました。
ゴールデン・ウィーク少し前に種蒔きしたスィートコーンが、こんなに育ちました。

ゴールデン・ウィーク少し前に種蒔きしたスィートコーンが、こんなに育ちました。

ゴールデン・ウィーク少し前に種蒔きしたスィートコーンが、こんなに育ちました。ありがたいことです。 畑へお引っ越ししていただきます。 スイート・コーンを育てるのは、なんと9年ぶりぐらいです。 というのも、その9年ほど前に苦…

『塩漬けワラビのチャーハン』
『塩漬けワラビのチャーハン』

『塩漬けワラビのチャーハン』

『塩漬けワラビのチャーハン』 塩漬けしたワラビは、チャーハンだと塩抜きせずにそのまま刻んでポイポイっと入れます。 今回、塩漬けワラビにショウガとレタスときのこでチャーハンしました。 テキトーに刻んで、ジャジャッと炒めるだ…

たくさん収穫したワラビ、塩漬けにしてみました。
たくさん収穫したワラビ、塩漬けにしてみました。

たくさん収穫したワラビ、塩漬けにしてみました。

たくさん収穫したワラビ、塩漬けにしてみました。 今年はじめての試み。 なんと、あく抜きせずにそのまま塩に漬け込むのです! マクロビの先生をされている方から教えていただいたワラビのおいしくて手軽な保存方法です。 驚くことに…

おコメの種籾(タネモミ)播きが今週から始まりました。
おコメの種籾(タネモミ)播きが今週から始まりました。

おコメの種籾(タネモミ)播きが今週から始まりました。

おコメの種籾(タネモミ)播きが今週から始まりました。 発芽がよくタネ播きの作業が追いつかない状況です。  今年はいのちの壱、ミルキースター、(いただきものの)旭という品種に取り組んでいます。  種子法が廃止されたことでで…

4月1日は、一日農業用の水路の掃除の日でした。
4月1日は、一日農業用の水路の掃除の日でした。

4月1日は、一日農業用の水路の掃除の日でした。

4月1日は、一日農業用の水路の掃除の日でした。 地域の農家と共同で水路以外にも掃除や獣害対策のネットやトタンの整備しました。 日本の農業用水路は、約40万kmで、地球10周分の距離。 無名の地域の農家や住人が毎年、毎年欠…

「小農」な人々が全国からどしどし京北に集う今週末!

「小農」な人々が全国からどしどし京北に集う今週末! 山下惣一さんのお話し、もちろん楽しみですが、その他愉快で明るい小農たちが集まると、どんな楽しい会になるのやら! 食べものに向き合っている人々は、前向きでポジティブで個性…