イベント

   

私たちの農場に関心をお寄せくださり、ありがとうございます。

現在、農場プロジェクトはいったん一区切りを迎え、農産物の販売は行っておりません。ただし、メンバーの持続可能な農業への思いは変わることなく、今は研究と教育というかたちで、その実現に貢献すべく取り組んでいます。

もし、持続可能な農法で生産された農産物を手に入れたい、それにより農山村の生態系や農業者の暮らしの維持に貢献したいとお考えでしたら、有機農業を含めた持続可能な農業に取り組む農家の方々が各地で活躍されています。さらに、そうした生産者と消費者をつなぐ「産消提携」に取り組む団体もあります。

京都にお住まいでしたら、以下3団体がおすすめです。ぜひ、そうした生産者の方々や団体とつながっていただければ幸いです。

耕し歌ふぁーむの松平が登壇します!タネに関するイベントです。

耕し歌ふぁーむの松平が登壇します!タネに関するイベントです。当日は種子法だけでなく、松平自らも栽培する伝統野菜や野菜のタネの話の向こう側についても語ります! 『種子法廃止』 この言葉を聞いて初めて、種子法という法律の存在…

「黒田の空き家で春待ち体験」イベントのご案内:2月14日(日)
「黒田の空き家で春待ち体験」イベントのご案内:2月14日(日)

「黒田の空き家で春待ち体験」イベントのご案内:2月14日(日)

「黒田の空き家で春待ち体験」イベントのご案内:2月14日(日) 冬の黒田の古民家で、ワンデイ田舎暮らし体験イベントが開催されます! おくどさんや唐臼(からうす)が今も残り、茶室まで備えた貴重な古民家にて、餅つきや手作り味…

「田植え、晴天にめぐまれて終了しました!」
「田植え、晴天にめぐまれて終了しました!」

「田植え、晴天にめぐまれて終了しました!」

「田植え、晴天にめぐまれて終了しました!」 雨予報はありがたくも外れ、とってもいいお天気の土曜日。 小さい人たち、大きい人たち、総勢30人で田植えをしました。 子どもたちも、田んぼや畦でたっぷり遊びました。 田植えはやっ…