ニンジン

   

私たちの農場に関心をお寄せくださり、ありがとうございます。

現在、農場プロジェクトはいったん一区切りを迎え、農産物の販売は行っておりません。ただし、メンバーの持続可能な農業への思いは変わることなく、今は研究と教育というかたちで、その実現に貢献すべく取り組んでいます。

もし、持続可能な農法で生産された農産物を手に入れたい、それにより農山村の生態系や農業者の暮らしの維持に貢献したいとお考えでしたら、有機農業を含めた持続可能な農業に取り組む農家の方々が各地で活躍されています。さらに、そうした生産者と消費者をつなぐ「産消提携」に取り組む団体もあります。

京都にお住まいでしたら、以下3団体がおすすめです。ぜひ、そうした生産者の方々や団体とつながっていただければ幸いです。

ニンジンの間引き菜。
ニンジンの間引き菜。

ニンジンの間引き菜。

ニンジンの間引き菜。 ニンジンは、根っこ部分を食べる機会の方が多い、という方がほとんどかと思います。 ところが! 畑で育つニンジンは、実は、葉っぱの方が多いんです。 この写真を見ていただくとおわかりかとは思いますが、一本…

「まだまだニンジンの種まき中」
「まだまだニンジンの種まき中」

「まだまだニンジンの種まき中」

冬に収穫するニンジンの種をせっせと蒔いています。 超強力Wwooferの3人と子どもたち2人のおかげでかなりの畝が終わりましたが、最後の畝も終了。 「最初が肝心」とばかりに丁寧に蒔いていると、お空模様が怪しい。「ゴロゴロ…

ニンジンの種まき、進んでいます!
ニンジンの種まき、進んでいます!

ニンジンの種まき、進んでいます!

ニンジンの種まき、進んでいます! ニンジンは特に丁寧な種まきが必要です。 種まき次第で、のちの草管理の大変さが格段に違う!と思うのです。 今回は、カリフォルニアのバークレイから、AdamさんとChaさんの二人が手伝いに来…

ニンジンとハクサイを混植しています。
ニンジンとハクサイを混植しています。

ニンジンとハクサイを混植しています。

ニンジンとハクサイを混植しています。 セリ科とアブラナ科は、いいコンパニオンプランツと言われています。 なお、この畝には、カラシナも植えました。 カラシナは、「トラップ=罠」です。 カラシナって、アブラナ科が大好物の虫た…

『春にんじんのパウンドケーキ』
『春にんじんのパウンドケーキ』

『春にんじんのパウンドケーキ』

春にんじんをすり下ろして、パウンドケーキを作りました。 卵、乳製品、砂糖は使わずに作ったケーキ。 はちみつとリンゴジュース、そして春にんじん(70g)の甘みで、ほっこりした味わいが広がるケーキでした。 米ぬか入りとは誰も…