田んぼ

   

私たちの農場に関心をお寄せくださり、ありがとうございます。

現在、農場プロジェクトはいったん一区切りを迎え、農産物の販売は行っておりません。ただし、メンバーの持続可能な農業への思いは変わることなく、今は研究と教育というかたちで、その実現に貢献すべく取り組んでいます。

もし、持続可能な農法で生産された農産物を手に入れたい、それにより農山村の生態系や農業者の暮らしの維持に貢献したいとお考えでしたら、有機農業を含めた持続可能な農業に取り組む農家の方々が各地で活躍されています。さらに、そうした生産者と消費者をつなぐ「産消提携」に取り組む団体もあります。

京都にお住まいでしたら、以下3団体がおすすめです。ぜひ、そうした生産者の方々や団体とつながっていただければ幸いです。

「田んぼで☆本気の草取り☆シェイプアップ&デトックス」楽しく終了!
「田んぼで☆本気の草取り☆シェイプアップ&デトックス」楽しく終了!

「田んぼで☆本気の草取り☆シェイプアップ&デトックス」楽しく終了!

「田んぼで☆本気の草取り☆シェイプアップ&デトックス」楽しく終了! 半日どろんこになり、いい汗たくさんかきました。 そのあと食べた、おにぎりのおいしいこと、この上ありません。 田植えをして、やっと二週間。 ひょろ…

「モリアオガエルが生まれる田んぼ」
「モリアオガエルが生まれる田んぼ」

「モリアオガエルが生まれる田んぼ」

「モリアオガエルが生まれる田んぼ」 うちの田んぼには、杉の木の枝が田んぼの上にかかっている箇所があります。 その枝には、毎年、モリアオガエルが卵を産みます。 ちょうど田植えや草取りの時期です。 写真の、小さいくて白い泡が…

「田んぼに木灰まいてます。」
「田んぼに木灰まいてます。」

「田んぼに木灰まいてます。」

「田んぼに木灰まいてます。」 給湯用のウッドボイラーで燃やした裏山の木の灰、たーくさんでます。 普段は「花咲かじいさん」よろしく、畑にまいています。 アルカリ性の灰は土が酸性になるのを防ぎ、肥料にもなります。 そんな木灰…

「田植え、がんばっています」
「田植え、がんばっています」

「田植え、がんばっています」

「田植え、がんばってます。」 機械を使っての田植え。 手植えより早いのはたしか。 でも中古ゆえかご年齢(機械がね)なのか、ひとしきり動いては止まる・・・を繰り返す田植機さん。 止まったら少し休憩して(機械がね)らっしゃる…

地域の田んぼのネット張り
地域の田んぼのネット張り

地域の田んぼのネット張り

「地域の田んぼのネット張り」 ケモノがぞくぞくと押し寄せている黒田、田植えを前にネットを追加で張りました。 地域のみなさん総動員の、いわゆる「日役*)」作業です。 人が減り、けものは増え、田畑は要塞化。 ケモノ、オールス…

「お米を育て、お米と育つ2:もみ蒔き」
「お米を育て、お米と育つ2:もみ蒔き」

「お米を育て、お米と育つ2:もみ蒔き」

「お米を育て、お米と育つ2:もみ蒔き」 太陽をいっぱいに浴びているのは、晴れて選抜された種もみちゃんたち。気候もいい週末に、もみ蒔きをしました。 さて、選抜作業を勝ち抜いた(?)種もみたちの「その後」について。 発芽を促…

田植え前の田んぼ、れんげ草がきれいです。
田植え前の田んぼ、れんげ草がきれいです。

田植え前の田んぼ、れんげ草がきれいです。

田植え前の田んぼ、れんげ草がきれいです。 れんげ草は田んぼにすき込むと、とてもいい肥料になります。 小さい頃、近所のれんげ畑(と呼んでた記憶がありますが、実は「れんげ田んぼ」?)で夢中になって花かんむりを作った覚えがあり…

お米を育て、お米と育つ1:種もみの選抜
お米を育て、お米と育つ1:種もみの選抜

お米を育て、お米と育つ1:種もみの選抜

お米づくりの第一歩といえば「田植え」。 しかし、「田植え」はいわば、田んぼ作業の花形。 田植えの前に、裏作業的なイロイロモロモロの準備があってこそ、田植えが可能になります。 さて、「苗代づくり」も、重要な準備のひとつ。 …