種まき

   

私たちの農場に関心をお寄せくださり、ありがとうございます。

現在、農場プロジェクトはいったん一区切りを迎え、農産物の販売は行っておりません。ただし、メンバーの持続可能な農業への思いは変わることなく、今は研究と教育というかたちで、その実現に貢献すべく取り組んでいます。

もし、持続可能な農法で生産された農産物を手に入れたい、それにより農山村の生態系や農業者の暮らしの維持に貢献したいとお考えでしたら、有機農業を含めた持続可能な農業に取り組む農家の方々が各地で活躍されています。さらに、そうした生産者と消費者をつなぐ「産消提携」に取り組む団体もあります。

京都にお住まいでしたら、以下3団体がおすすめです。ぜひ、そうした生産者の方々や団体とつながっていただければ幸いです。

秋冬野菜の種まきを始めました
秋冬野菜の種まきを始めました

秋冬野菜の種まきを始めました

秋冬野菜の種まきを始めました 35度近い炎天下。共同耕作者の森俊二商店さんと「こりゃ作業したらあかん温度ですな」といいながら5畝の畑の半分に播種(種まき)しました。 お盆過ぎると秋冬野菜の播種をされていた近所の爺様、婆様…

ニンジンの種まき、進んでいます!
ニンジンの種まき、進んでいます!

ニンジンの種まき、進んでいます!

ニンジンの種まき、進んでいます! ニンジンは特に丁寧な種まきが必要です。 種まき次第で、のちの草管理の大変さが格段に違う!と思うのです。 今回は、カリフォルニアのバークレイから、AdamさんとChaさんの二人が手伝いに来…

雨の合間に種まき、種まき、ひたすら種まき。。。
雨の合間に種まき、種まき、ひたすら種まき。。。

雨の合間に種まき、種まき、ひたすら種まき。。。

雨の合間に種まき、種まき、ひたすら種まき。。。 ほんとに変な天気が続きますね。。。 8月8日の立秋を境に夏日が姿を消し、夏が帰ってくるのは今日か明日かと待っていたのに、気がついたら雨ばかりの秋。 畑のあちこちが水浸しです…