菜の花

   

私たちの農場に関心をお寄せくださり、ありがとうございます。

現在、農場プロジェクトはいったん一区切りを迎え、農産物の販売は行っておりません。ただし、メンバーの持続可能な農業への思いは変わることなく、今は研究と教育というかたちで、その実現に貢献すべく取り組んでいます。

もし、持続可能な農法で生産された農産物を手に入れたい、それにより農山村の生態系や農業者の暮らしの維持に貢献したいとお考えでしたら、有機農業を含めた持続可能な農業に取り組む農家の方々が各地で活躍されています。さらに、そうした生産者と消費者をつなぐ「産消提携」に取り組む団体もあります。

京都にお住まいでしたら、以下3団体がおすすめです。ぜひ、そうした生産者の方々や団体とつながっていただければ幸いです。

白菜、菜の花つけてしまう・・・(涙)
白菜、菜の花つけてしまう・・・(涙)

白菜、菜の花つけてしまう・・・(涙)

白菜、菜の花つけてしまう・・・(涙) お野菜も春だと勘違いするお正月 京北は今日も昨日も雨がシトシト。 本当なら、雪がシンシン、雪景色、なはずなのに。温かくて雪はまったく見えません。 そんな例年より温かい新年、まだまだお…

菜の花、2種。 さて、「何」の花でしょう?
菜の花、2種。 さて、「何」の花でしょう?

菜の花、2種。 さて、「何」の花でしょう?

菜の花、2種。 さて、「何」の花でしょうか? おすそわけ便で冬の間お送りしてきた、伝統野菜の数々。 そんな冬野菜のうち、大根、かぶら、白菜、キャベツなど、アブラナ科は春になると花を咲かせます。次世代を残すためです。 春に…

『菜の花と虎豆とキヌアのサラダ』
『菜の花と虎豆とキヌアのサラダ』

『菜の花と虎豆とキヌアのサラダ』

菜の花を少量のオイルで炒め蒸しにして、別にゆでておいた虎豆、キヌアと和えました。 オリーブオイルと、ちょっぴりのレモンと自然塩だけ、と、いつもどおりシンプルです。 菜の花の食感と春の苦み、虎豆のコクと甘み、キヌアのぷちぷ…

『彩りかぶらと菜の花のもちきびペンネ』
『彩りかぶらと菜の花のもちきびペンネ』

『彩りかぶらと菜の花のもちきびペンネ』

冬畑のカラフル3兄弟、万木かぶ(赤)、京子かぶ(白)、黄金かぶ(黄)たっぷりのペンネ。もちきびをからめてプチプチ感を出しました。 じっくり炒めたタマネギの甘み、香ばしいニンニクのコク、香り高いオリーブオイル、そして塩麹の…