リンク

   

私たちの農場に関心をお寄せくださり、ありがとうございます。

現在、農場プロジェクトはいったん一区切りを迎え、農産物の販売は行っておりません。ただし、メンバーの持続可能な農業への思いは変わることなく、今は研究と教育というかたちで、その実現に貢献すべく取り組んでいます。

もし、持続可能な農法で生産された農産物を手に入れたい、それにより農山村の生態系や農業者の暮らしの維持に貢献したいとお考えでしたら、有機農業を含めた持続可能な農業に取り組む農家の方々が各地で活躍されています。さらに、そうした生産者と消費者をつなぐ「産消提携」に取り組む団体もあります。

京都にお住まいでしたら、以下3団体がおすすめです。ぜひ、そうした生産者の方々や団体とつながっていただければ幸いです。

★「黒田の空き家で春待ち体験(2/14)、JR西日本バスでの参加も可能です!★
★「黒田の空き家で春待ち体験(2/14)、JR西日本バスでの参加も可能です!★

★「黒田の空き家で春待ち体験(2/14)、JR西日本バスでの参加も可能です!★

★「黒田の空き家で春待ち体験(2/14)、JR西日本バスでの参加も可能です!★ JR西日本バス、JR京都駅発8:00、ウッディ京北9:49着に乗っていただきましたら、黒田からお迎えが参ります! 「参加したいけれど冬の雪道…

2015年度開発教育セミナーでお話させていただきます
2015年度開発教育セミナーでお話させていただきます

2015年度開発教育セミナーでお話させていただきます

開発教育セミナーハウスさん企画の2015年度開発教育セミナーに、耕し歌ふぁーむ農場主(という名の現場担当何でも屋さん)松平を呼んでいただきました。ありがたくも話題提供させていただきます。 普段、 「お野菜やお米としか話を…

「敗戦70年目の百姓宣言」
「敗戦70年目の百姓宣言」

「敗戦70年目の百姓宣言」

「敗戦70年目の百姓宣言」、大地を耕し、種をまく営みをしているすべての人びとに呼びかけられています。規模の大小や販売か自給かおすそわけか、などは問わず、「自ら『百姓』であると自認する人」、に賛同してほしいとの呼びかけです…

おすそわけ定期便の会員の方から届いたレポートご紹介します!
おすそわけ定期便の会員の方から届いたレポートご紹介します!

おすそわけ定期便の会員の方から届いたレポートご紹介します!

おすそわけ定期便の会員の方から届いたレポートご紹介します! ドレッシングがおいしそう~。 Y.U.さん、ありがとうございました! http://ameblo.jp/happy-assort123/entry-119811…