私たちの農場に関心をお寄せくださり、ありがとうございます。

現在、農場プロジェクトはいったん一区切りを迎え、農産物の販売は行っておりません。ただし、メンバーの持続可能な農業への思いは変わることなく、今は研究と教育というかたちで、その実現に貢献すべく取り組んでいます。

もし、持続可能な農法で生産された農産物を手に入れたい、それにより農山村の生態系や農業者の暮らしの維持に貢献したいとお考えでしたら、有機農業を含めた持続可能な農業に取り組む農家の方々が各地で活躍されています。さらに、そうした生産者と消費者をつなぐ「産消提携」に取り組む団体もあります。

京都にお住まいでしたら、以下3団体がおすすめです。ぜひ、そうした生産者の方々や団体とつながっていただければ幸いです。

Get Involved!
里山とつながろう

里山とつながろう、未来とつながろう。

食べてつながる:里山のおすそわけ定期便の会員になる

里山の豊かな実りを定期的に受け取る、「里山のおすそわけ定期便」の会員さんを募集しています。

自然環境のバランスによって育てられた米や野菜は、からだにも、環境にも優しいもの。

-安全で新鮮な食べもので食卓を彩りたい
-里山や山の田畑と、おいしく楽しくつながりたい
-豊かな自然に満ちた里山を次世代に残したい

少しでもそう想う方、是非、わたしたちの田畑とつながってみませんか。

→「里山のおすそわけ定期便」についてはこちらをご覧ください

★体験してつながる: イベントに参加する

耕し歌ふぁーむは、流域の上流と下流の住民の交流を目的に、農業体験ワークショップや流域を知るツアーなどを開催しています。

これまでのイベント例:

「~田んぼでいちにち過ごそう2015 ~:田植え編」2015年5月
「~田んぼでいちにち過ごそう2014 ~:稲刈り編」2014年9月
「~田んぼでいちにち過ごそう2014 ~:草取り編」2014年7月
「~田んぼでいちにち過ごそう2014 ~:田植え編」2014年5月
「水のたび ~桂川水源を体感する~ 田んぼに行こう!水を守ろう!」2013年9月

*イベントの様子は、当HPの「ワークショップ&イベント (カテゴリー)」をご覧ください。

*今後のワークショップも、このホームページやFacebookでご案内しますので、ぜひご参加ください。

★汗してつながる:ワークシェアで農作業をサポートする

まだ構想段階ですが、「ワークシェア」の概念を取り入れたいと思っています。

定期的に農作業をご一緒いただき、対価として「お米かお野菜のシェア」を受け取っていただきます。米国のCSA農場では盛んな形式で、是非学びたいと思っています。ご経験のある方、アイディアを提供していただける方、ぜひご連絡ください!

また、これからWwooferさんを受け入れていきたいと思っています。ご興味おありの方、ご連絡ください。

コメントを残す