セロリ Celery

セロリ Celery
松島三十日絹さや Matsushima Snow Pea
横浜春蒔き五寸人参 Yokohama-Gosun Carrot 一尺に対して、こちらは五寸ニンジン。 まるっこくて愛嬌あります。 寒さを経て甘~くなる冬の人参に比べると、あっさりちゃんな春蒔きニンジンさんたちですが、こっ…
山内一尺人参(さんないいっしゃくにんじん) 秋田の伝統野菜です。 名前の「一尺」が表すように、長さ三十cmほどに生長する、太くて長~いニンジンです。きれいな橙色、香りが強くて、固めの歯ごたえある食感で、甘みも強いです。 …
イタドリ Japanese knotweed さわやかな酸味があり、若芽を食用にする山菜。「スカンポ」と呼ぶ地域もあります。 食用にするのは「アスパラガスに似ている」と言われる若芽。下処理が必要です。 ①皮をむく(熱湯に…
ヤブカンゾウ Orange Day-lily 有史以前に中国から渡来し、「万葉集」(771年頃)にワスレグサの名で登場するぐらい、日本で古くから親しまれてきた山菜です。 原産地の中国では萱草、金針、忘憂草などとも呼ばれま…
ヴィオラ(ラディッシュ、二十日大根) Viola, Radish 表はワインレッド色、中は真っ白といううつくしいラディッシュ、ヴィオラ。 さっと洗って、がぶり!が最高です。葉っぱもおいしいですよ。サラダに向きます。 「ラ…
こごみ Kogomi (Ostrich fern) わらびと同じシダ植物のこごみ。 わらびと違ってアクが少ないので、あく抜きの必要がない山菜です。 ほどよいぬめりがあって、天ぷらゴマ和え、おひたしなどでお楽しみください。…
花山椒と葉山椒 Sansho, Japanese pepper 山椒は芳香性豊かな薬効植物。 シトロネラールを主成分とするサンショウ油と、サンショールと呼ばれる辛み成分、ゲラにオールなどの芳香精油が含まれていて、さわやか…
うどの若芽。 アクが強いので、厚めに皮をむき酢水に5分ほどつけてあく抜きをしてから調理してください。 若葉は天ぷらに。 茎は厚めに皮をむき酢みそあえ、皮はきんぴらにするとおいしいです。